[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

現役時代「スポーツと平和」を痛感した有森裕子から大学生へ 今考えるべきスポーツの立ち位置

特別賞受賞の大島健吾(左)、本多灯(中央)とともに登壇した有森さん。UNIVASの活動を通じ、卓越した人材の輩出を目指す【写真:大学スポーツ協会提供】
特別賞受賞の大島健吾(左)、本多灯(中央)とともに登壇した有森さん。UNIVASの活動を通じ、卓越した人材の輩出を目指す【写真:大学スポーツ協会提供】

UNIVASの理念「大学スポーツを通じて卓越した人材を輩出」

 私が理事長を務める、スペシャルオリンピックスでは、ユニファイド事業を推奨する学校として、東洋大学と「ユニファイドスクール パートナーシップ協定」を結んでいます。

 スペシャルオリンピックスは、知的障がいのある人たちに様々なスポーツトレーニングと、その成果発表の場である競技会・大会を提供する国際的スポーツ組織です。同組織では社会的インクルージョンの促進を目的に、知的障害のある人とない人がスポーツを通じ、お互いの理解を深めていく様々な取り組みを行っています。学校と提携し、そういった機会を設けることも、ユニファイド事業の一つです。

 知的障がいのある人と健常者でチームを組み、一緒にスポーツをして、何かを一緒に成し遂げる。参加した学生たちがその経験を持って社会に出ていくことで、共生社会が当たり前になっていきます。近々、中京大学とも協定を結びますが、今後もUNIVASに関わる多くの学生たちも、関わることが出来るよう、繋いでいきたいと考えています。

 大学スポーツを通じて「卓越した人材を輩出する」。これがUNIVASが掲げる理念です。選手だけでなく、コーチや運営も学生自らが行う大学の運動部は、人材の宝庫です。競技者として世界に羽ばたく選手、一般社会に出ていく方、未来を担う子供たちの教育者になる方もいます。それだけに、学生には、勉学とともに、社会・世界を体験、知識、感性を磨いてほしい。学業や部活動を通して、スポーツをやっている意味や、自分には何ができるのかを考え、社会とのつながりを感じて欲しい。そういった時間は必ず、社会人になったときに力になると思うのです。

 私がUNIVASと関わるようになり感じることは、大学スポーツが持つ可能性や伸びしろです。学生アスリートは学校・部活動の枠を超えて、様々な組織とつながり、色々な情報を得て、考える機会が増えていけば、既存の「大学スポーツ」の狭い枠を超え、より多い方向へと可能性を見出し、変わっていけると思います。

 そのためには、よりもっと大学や我々のような大人も、機会を作る努力をしなくてはいけない。私自身も、様々な社会、組織と学生を繋ぐことがUNIVASでの役割の一つであると感じていますし、やりがいを感じています。

■有森裕子 / Yuko Arimori

 1966年、岡山県生まれ。元プロマラソンランナー。就実高、日体大を卒業し、リクルート入社。女子マラソンで92年バルセロナ五輪では銀メダルを、96年アトランタ五輪でも銅メダルを獲得。故障やメダル獲得の重圧を背負い臨んだアトランタ五輪のレース後に残した「自分で自分を褒めたい」という言葉は、その年の流行語大賞となる。07年2月、「東京マラソン2007」でプロマラソンランナーを引退。10年6月、国際オリンピック委員会(IOC)女性スポーツ賞を日本人として初めて受賞した。現在、国際オリンピック委員会(IOC)と活動的社会委員会委員、日本陸上競技連盟副会長、スペシャルオリンピックス日本理事長、ハート・オブ・ゴールド代表理事等の要職を務める。

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)

1 2 3

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集