[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

松井秀喜に助けを求めた日本人 アフリカ野球衰退の危機、職を捨てニューヨークに飛んだ

アフリカ野球の試合風景、選手たちは懸命にプレーしている【写真:J-ABS提供】
アフリカ野球の試合風景、選手たちは懸命にプレーしている【写真:J-ABS提供】

アフリカ人に問いかけ「なぜ、『キャッチボール』と呼ぶんだ?」

 今年はタンザニアのほか、ガーナ、ケニア、ナイジェリアでも男女の甲子園大会開催を目指す。その中で「キャッチボールで世界を平和に!」がテーマの一つ。友成さんは「日本人でこんなことを考える人はいない」と言って、キャッチボールの“本当の意味”を説いてくれた。

【注目】応援のプロが楽しみにする『チアスタ!』での交流 チアリーダーHARUKAさんの想い

「キャッチボールで大切なことは何?と聞かれたら、日本の野球人のほぼ100%が『相手の胸に投げる』と答えます。でも、キャッチボールをやったことがない人に教える時には何が大切か。コミュニケーションなんです。

 私が相手に軽くボールを投げた時、胸に来たら捕りますよね。これが日本人の常識なんです。でも、アフリカ人は胸に来たらトラップするんですよ。『ボールはトラップするものでしょ』って。これがサッカーがメジャースポーツのアフリカの常識です。

 ボールは捕るものだと知らない人たちに伝えるのが第一歩。知らない人に投げるには、『Let’s play catch!』と言わなきゃいけない。そうすればトラップはしません。声かけから始めるんです。言われた側は『OK!』と返す。相手に『OK』と言われて初めて投げます。発信だけじゃダメ。発信が伝わったことを確認しなきゃいけない。コミュニケーションの取れる社会になれば、世界が平和になります」

 アフリカの野球指導者たちには、こう語り掛ける。日本人が忘れがちなことだった。

「OKを受け取って初めてコミュニケーションが成立する。その1往復が大切なんだよ。これは社会で最も大切なことの一つ。社会に出た時、みんなが自分の主張ばかりしても相手は認めないよね。キャッチボールを思い出そう。

 なぜ、『キャッチボール』って呼ぶんだ? ボールを投げることから始めるんだから、『スローボール』でいいじゃないか。違う。キャッチから始めるのが大切なんだ。社会に出ても同じ。まず相手を受け止める。これが平和な社会をつくっていくことに大切なコミュニケーションの基礎なんだ」

 アフリカ社会の発展、平和に繋がるキャッチボール。「野球がアフリカ社会を変えていきます」。友成さんは日本で生まれた一人の野球人として、本気で信じ、取り組んでいる。

【世界の野球に望む未来】

「アフリカ野球が、世界の理想になるといいなと思っています。スポーツには勝利が目的の一つにありますが、それは相手と昨日の自分に勝つことです。つまり成長すること。日本の高校野球では、勝利に執着しすぎていると言われがちです。部員の多い学校では、勝つために控えにチャンスが回ってこない。学ぶ機会を損失しています。みんなにチャンスがあるのが野球の良さ。勝利を目指して一生懸命やりながら自分たちが成長する。

 これを長く続けるには、楽しまないといけない。アフリカでは『歌おうぜ!』と踊りながらウォーミングアップをします。入場行進も歌って踊る。でも、誰かが話す時はビシっと真剣に聞く。大切なのは、歌って踊りながらでも歩調を合わせること。楽しみながら規律、尊重、正義の心がある。エンジョイベースボールの精神が世界中に広がってほしいなと思います」(J-ABS代表理事・友成晋也さん)

※「THE ANSWER」ではWBC期間中、取材に協力いただいた皆さんに「世界の野球に望む未来」を聞き、発信しています。

(THE ANSWER編集部・浜田 洋平 / Yohei Hamada)


W-ANS

1 2 3 4
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集