[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

30~40代に増えている膝痛 「ちょっとした違和感」が“膝老化”の始まりかも?

「ちょっとした違和感」を感じたら要注意、“膝老化”のサインかも?

 年齢を重ねるほど軟骨組織の変形が進むと考えられているため、高齢者に多い膝痛。まだまだ若い30~40代で「ちょっとした違和感や痛み」を感じたら要注意。すでに“膝老化”が始まっているのかもしれません。

 ただし、ちょっとした痛みであればセルフケアでも、症状をやわらげたり、痛みや症状の悪化を防止したりできます(外科的措置が必要な状態を除く。後述※を参照)。

 まず軟骨組織ですが、健康な状態であれば常に新陳代謝をくり返しています。ところが、座りっぱなしの時間が続いたり、歩く機会が少なくなったりと、膝を曲げ伸ばしする機会が極端に減ると、新陳代謝が鈍くなり、軟骨の摩耗や変形につながります。

 ということは、軟骨の新陳代謝を促すには、膝を適度に動かせばよいのです。

 例えば長時間のデスクワークの際や、イスに座りっぱなしの時間が続いたら、1時間に1度を目安に、軽くでよいので膝の曲げ伸ばしを数10回以上くり返しましょう。沢山動かせば動かすほど新陳代謝は促されます。これなら仕事中でもこっそりできますし、体力や筋力に自信のない方でもすぐできますよね。

 同時に、膝関節をまたがっている筋肉を鍛えることも非常に重要です。ターゲットとなる主な筋肉は大腿四頭筋、ハムストリングス、内転筋、腓腹筋。これらを一気に、かつ安全に鍛えられる種目がスクワットです。

 両足を肩幅に開き、つま先をやや外側に向けます。そして、息を吸いながらお尻を後ろに引きながら腰を沈めます。続いて、息を吐きながら膝を伸ばす。これを20回×3~5セット行いましょう。ポイントは腰を沈める時に、膝をつま先よりも前に出さないこと。そして、つま先と膝で頭の方向を合わせことです。この2点を注意することで、安全に膝周りを鍛えられます。

 同時に、日常的によく歩く、階段の上り下りを習慣づけることも大切。「すでに階段の上り下りがツラい」という人は、まず階段を1階分だけ上ることから始め、膝を鍛えます。最終的には4~5階分ぐらいは日常的に使えるようになると良いですね。下りは膝への負荷が高いので、痛みのある方はエスカレーターを使っても構いません。

1 2 3

中野ジェームズ修一

スポーツトレーナー

1971年、長野県生まれ。フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP-C)。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナー。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球・福原愛、バドミントン・藤井瑞希らの現役時代を支えたほか、プロランナー神野大地、トランポリン競技選手など、多くのトップアスリートから信頼を集める。2014年以降、青山学院大駅伝チームのフィジカル強化指導を担当。東京・神楽坂に自身が技術責任者を務める会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」がある。主な著書に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集