なぜ、頑張るお父さんは肩がこるのか この機会に解決、座ってできるストレッチ法
「忙しい人ほど肩や首がこる」――。そんな定説にも、きちんと理由が存在する。フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一氏が、スポーツトレーニングの舞台裏を語る連載。一年の仕事を納め、疲れを解消したい年末年始、今回は「仕事を頑張るお父さんはなぜ首と肩がこるのか?」という素朴な疑問について、卓球の福原愛、バドミントンの藤井瑞希など日本を代表するアスリートの個人指導経験を持つ同氏に訊いた。
ストレスも原因? 五輪級スイマーも肩はこる、名トレーナーが教えるお手軽な対策
「忙しい人ほど肩や首がこる」――。そんな定説にも、きちんと理由が存在する。フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一氏が、スポーツトレーニングの舞台裏を語る連載。一年の仕事を納め、疲れを解消したい年末年始、今回は「仕事を頑張るお父さんはなぜ首と肩がこるのか?」という素朴な疑問について、卓球の福原愛、バドミントンの藤井瑞希など日本を代表するアスリートの個人指導経験を持つ同氏に訊いた。
◇ ◇ ◇
仕事を頑張るほど重くなる首や肩のこり。私のクライアントさんを見ていても、重責を担う仕事をしている方、多忙な日々を過ごすお父さんたちは、全員と言っていいほど、こりに悩んでいます。
忙しい人ほど肩や首がこるのには、きちんと理由があります。
まずは「パソコン姿勢」や「スマホ(スマートフォン)姿勢」。パソコンやスマホを操作する際、両肩や頭の位置がやや前に出る姿勢が、近年のこりの主な原因です。
両肩が前に来ると肩甲骨が左右に広がるので、肩甲骨を覆う僧帽筋が常に伸ばされ、緊張した状態になります。同じく、頭が前に出ると、僧帽筋上部や首の後ろのインナーマッスルが緊張。筋肉は長時間の緊張により血行不良を起こし、こりという症状となって表れるのです。
2つ目は精神的な影響によるこり。首の裏側にある僧帽筋上部は、プレッシャーなどのストレスによっても緊張すると、科学的に証明されています。