[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

その他の記事一覧

  • 競泳界の名将も「絶対大切」と賛同 日本の女性コーチ育成に「競技横断ネットワークを」

    2022.04.25

    競泳の元五輪代表選手で引退後は国連児童基金(ユニセフ)の職員として長く活動している井本直歩子さんの「THE ANSWER」対談連載。スポーツ界の要人、選手、指導者、専門家らを迎え、「スポーツとジェンダー」をテーマとして、様々な視点で“これまで”と“これから”を語る。第2回のゲストはスポーツ庁委託事業「女性エリートコーチ育成プログラム」を率いる日体大の伊藤雅充教授。

  • 女性コーチが増えない日本のスポーツ界 「女性は男性を教えられない」は先入観?

    2022.04.24

    競泳の元五輪代表選手で引退後は国連児童基金(ユニセフ)の職員として長く活動している井本直歩子さんの「THE ANSWER」対談連載。スポーツ界の要人、選手、指導者、専門家らを迎え、「スポーツとジェンダー」をテーマとして、様々な視点で“これまで”と“これから”を語る。第2回のゲストはスポーツ庁委託事業「女性エリートコーチ育成プログラム」を率いる日体大の伊藤雅充教授。

  • 東京五輪金の四十住さくらが「X Games」初優勝 2位開&3位手塚と日本勢で表彰台独占

    2022.04.23

    千葉・ZOZOマリンスタジアムで開催されている日本初上陸のアクションスポーツの祭典「X Games Chiba」。23日、スケートボード女子パーク決勝が行われ、東京五輪金メダリストの四十住さくら(ベンヌ)が優勝した。

  • 日本に女性エリートコーチが少ないのはなぜ スポーツ界で固定された“男女の構図”とは

    2022.04.23

    競泳の元五輪代表選手で引退後は国連児童基金(ユニセフ)の職員として長く活動している井本直歩子さんの「THE ANSWER」対談連載。スポーツ界の要人、選手、指導者、専門家らを迎え、「スポーツとジェンダー」をテーマとして、様々な視点で“これまで”と“これから”を語る。第2回のゲストはスポーツ庁委託事業「女性エリートコーチ育成プログラム」を率いる日体大の伊藤雅充教授。

  • 日本初上陸の世界最高峰「X Games」で復活 BMXフラットランドで紡がれたストーリー

    2022.04.23

    日本初上陸のアクションスポーツの祭典「X Games Chiba」が22日、千葉・ZOZOマリンスタジアムで開幕した。スケートボード女子パーク、スケートボード女子ストリート、BMX男子パークなどの予選が行われた初日を締めくくったのは、19年ぶりにX Gamesの種目として復活したBMXフラットランド。少し肌寒いながら海風が心地良い幕張の夜、スポットライトを浴びながら歓喜の涙を見せたのは20歳の新星、早川起生(きお)だった。

  • 日本初上陸「X Games」が千葉でついに開幕 スケボー開心那、四十住さくら決勝進出

    2022.04.22

    世界最大のアクションスポーツの祭典「X Games Chiba」が22日、千葉・ZOZOマリンスタジアムで開幕した。気温27度の夏日の中で迎えた初日は、スケートボード女子パーク予選、BMX男子パーク予選などが行われ、日本人選手が期待通りのパフォーマンスで会場を沸かせた。

  • 弁護士に聞くスポーツのハラスメント問題 パワハラが起きる理由とセクハラへの対処法

    2022.04.22

    近年、アスリートによるパワーハラスメントやセクシャルハラスメントの告発が注目されている。スポーツの指導現場でパワハラが発生しやすい背景や、セクハラを受けたときの対処などについて、スポーツ法務の第一線でさまざまな事件を担当する堀口雅則弁護士に話を聞いた。(取材・文=はたけ あゆみ)

  • 子どもの1日が変わる朝の行動 起床から登校までにやってほしい「朝活」3つの習慣

    2022.04.21

    栄養・食事の観点からジュニア世代の成長について指南する、「THE ANSWER」の保護者向け連載「強い子どもを育てる ミライ・アスリートの食講座」。プロ野球・阪神タイガースなどで栄養サポートを行う公認スポーツ栄養士・吉谷佳代氏が講師を務め、わかりやすくアドバイスする。第26回は「朝活」について。

  • スケート高木姉妹と共演話題 放送後、妻夫木聡の“律儀な対応”に反響「素敵なご縁」

    2022.04.20

    北京五輪スピードスケート女子団体追い抜きで銀メダルを獲得し、3月で現役を引退した高木菜那さんと妹の美帆が、18日放送のテレビ番組で共演した俳優の妻夫木聡から律儀な対応を受けたことが話題を集めている。姉妹はインスタグラムに妻夫木と撮った画像を公開。本人から返信が届き、ファンは「素敵なご縁」と注目した。

  • 金メダル3つを窃盗された米選手 犯人の映像が拡散「極悪人だ」「こいつを逮捕しろ」

    2022.04.19

    2月の北京パラリンピックで3つ目の金メダルを獲得した米国のアイスホッケー選手が、全てのメダルを盗難されたことを報告。犯人が車を破壊した後、車内に置かれていたリュックを持ち出す防犯カメラの映像も公開し「何か情報があればどんなことでも知りたい」と呼び掛けている。

  • カーリング藤澤五月、カナダにあった等身大パネルにメンバー興奮「持って帰りたい!」

    2022.04.19

    カーリングで北京五輪銀メダルを獲得したロコ・ソラーレは、カナダで行われたプレーヤーズ選手権に出場。16日の準々決勝でカナダチームに敗れ、五輪後初の公式戦は8強敗退となった。リザーブの石崎琴美は、現地での和気あいあいとしたチームの様子をリポート。会場に設置されていたスキップ藤澤五月のパネルを囲んで喜ぶ姿もあった。

  • 現役時代「スポーツと平和」を痛感した有森裕子から大学生へ 今考えるべきスポーツの立ち位置

    2022.04.16

    去る3月28日、大学スポーツの発展に貢献した学生アスリートやスポーツに関わる学生・OB・OG、指導者、団体を表彰する「UNIVAS AWARDS 2021-22」が開催された。表彰式に出席したUNIVAS(一般社団法人 大学スポーツ協会)副会長であり、元プロマラソンランナーの有森裕子さんに、UNIVASと学生アスリート、そしてスポーツ界に抱く想いを聞いた。

  • カーリング藤澤五月がいじられた カナダの愉快な一幕にファン注目「持ち帰り下さい」

    2022.04.15

    カナダで行われているカーリング・プレーヤーズ選手権。出場している北京五輪銀メダルのロコ・ソラーレは、14日のカナダ戦を8-5で制し、決勝トーナメント進出に王手をかけた。メンバーは、会場に設置されていたあるパネルを使って愉快に記念撮影をするなどリラックスしている。日本のファンからは「全力で応援します」「ラッピングして」などと注目が集まった。

  • 引退プロ選手のキャリア支援で「静岡が元気になれば」 異例サービスに込めた社長の願い

    2022.04.15

    静岡市のフジ物産株式会社(山崎伊佐子社長)が15日、プロアスリートの再出発を支援するサービス「Ath-up(アサップ)」を開始したことを発表した。全国のアスリートと静岡県内の企業をつなぎ、アスリートのセカンドキャリア支援と静岡の企業の活性化を推進する事業としている。同社はJ1清水エスパルス、ジャパンラグビーリーグワンの静岡ブルーレヴズ、B3ベルテックス静岡、レーシングチームのS-SPORTSをスポンサードしており、この事業に込めた思いを山崎社長に聞いた。(取材・文=柳田 通斉)

  • 引退・小平奈緒、留学した大国オランダコーチが労い「凄まじいエネルギーをくれた」

    2022.04.13

    2018年平昌五輪スピードスケート女子500メートル金メダリストの小平奈緒(相澤病院)が現役引退を発表した。小平が留学していたオランダメディアも「ナオがスピードスケートに別れを告げる」と記事を掲載。指導した元五輪金メダリスト、マリアンヌ・ティメル氏の労いの言葉も紹介している。

  • スケートボード選手をチーズ会社が支援のワケ 西矢椛&白井空良「QBBベビーチーズ」アンバサダーに

    2022.04.12

    スケートボードの東京五輪女子ストリート金メダリスト・西矢椛と男子の白井空良が、六甲バターの「QBBベビーチーズ」のブランドアンバサダーに就任し、同社とスポンサー契約を結んだ。11日に神戸・中央区にある同社の本社を訪問し、塚本浩康社長に挨拶。白井は「自分が頑張ることで、もっともっとQBBベビーチーズを広められたら」と飛躍を誓った。

  • 夏までにくびれを作りたい人に提案 効果が実感しにくい「わき腹」の筋トレ3種目

    2022.04.11

    忙しい大人向けの健康術を指南する「THE ANSWER」の連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」。多くのアスリートを手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏がビジネスパーソン向けの健康増進や体作りのアドバイスを送る。今回は「わき腹のトレーニング」について。「THE ANSWER」公式YouTubeチャンネルの動画では、中野トレーナーが提案する「わき腹トレーニング3種目」を紹介しています。

  • 小学生の従妹に「男と女どっちなの?」と聞かれ トランスジェンダーの大学院生が伝えた言葉

    2022.04.10

    スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。今回のテーマは「トランスジェンダー」。東京五輪でも、スポーツ界でも注目されることが増える昨今。須永先生が、トランスジェンダーである教え子の大学院生と対談。今回は後編をお届けする。(取材・構成=長島 恭子)

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
CW-X
MLB
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集