カギを握るのは「日本人選手」 “元祖留学生”ラトゥ志南利のこだわりと理想
伝説の桜の戦士は今、“企業戦士”として活躍中
現役時代と変わらないハスキーボイスで、よどみのない日本語がどんどん口をつく。街中では図太い首や腕、体の厚みは際立つが、温厚な話しぶりや優しいまなざしは営業マンとしての武器になる。肩書は空調広域開発営業部開発課主幹。大学など大型施設の空調が担当。「これから小中学校も冷暖房を設置していくから」と、巨体を揺らして全国を飛び回っている。
【特集】“欽ちゃん球団監督”片岡安祐美の今 2度の流産を経て母に…思春期の後悔「生理に見て見ぬふりを」
(W-ANS ACADEMYへ)
開幕まで2か月を切ったワールドカップ。いまや祖国となった日本が舞台となる祭典の開幕を、ラトゥ氏は驚きの感情を抱きながら待つ。
「まさかワールドカップが日本に来るとはね。思ってなかったことです。第1回大会からプレーしてきたが、その当時だって、いつか日本に来るなんて考えたこともなかった。決まったときは驚いたけど、それだけ日本のラグビーが強くなったということですよ。世界が実力を認めてくれたと思います」
まぶしそうな表情で、桜のジャージーの後輩たちについて語ったラトゥ氏だが、海外出身ながら日本代表の中心選手となり、日本人にもなった男には、独自のジャパンへの思い入れがある。
「僕の時代、代表でプレーする外国人は2、3人だった。みんな長く日本で生活をしていた選手ばかり。僕自身、外国人であり日本人という立場で難しい部分もあるけれど、僕の時代の人数なら、みんなこれは日本のチームだと認めてくれていたと思う。でも、いまのように半分以上が外国出身者だと『どこの国の代表?』と思われてしまうこともある」
外国人選手でも国代表になれるというスポーツ界でもユニークなルールについては、ラトゥ氏もその柔軟さ、寛容さを認めている。現在の日本代表も、規約に則り外国人選手を選考している。その一方で、トンガ時代より長くなった日本での生活の中で、日本人の価値観、考え方を知り尽くすからこそ、感情論としての“日本人選手”が代表でプレーすることの重要さを感じ取る。
「ラグビーのルールをあまり知らない人には、『あのオールブラックスでもフィジーやサモア、トンガから来た人たちが入って世界最強のチームになっている。その国でプレーすれば代表に選ばれるのは、ニュージーランドでも日本でも同じことだ』と話しているんです。でも、納得できない人の気持ちもわかる。これは気持ちの問題だから。何人(の外国出身者が代表戦に出場できる)かは決めてほしいなとは思いますね」
その日本人としてのこだわりは、代表強化にも及ぶ。
「サンウルブズがスーパーラグビー(SR)に参戦したときも、僕の考えは日本人選手を鍛える場なんですよ。だから負けてもいいんです、SRを日本選手に経験させることができれば。でも、蓋を開けてみたら、最近は日本人選手はほとんどいないじゃないですか。日本代表にも関係ない選手ばかり。勝つことを優先して、という説明は聞いたことはあるけれど、成績も残せていない。もっと将来日本代表になるような日本人にプレーしてほしいというのが僕の思いです」