人はどこまで速く反応できるか 人知超越の0.001秒フライングでルール再考の必要性
陸上の世界選手権(9月27日開幕・ドーハ)代表選考会を兼ねた日本選手権が27日から4日間、福岡・博多の森陸上競技場で行われ、男子100&200mに出場したサニブラウン・ハキーム(フロリダ大)の出場2大会連続2冠などで大いに盛り上がった。一方、男子110メートル障害では、昨年覇者で日本記録保持者の金井大旺(たいおう・ミズノ)がフライングで失格に。大会連覇、そして自身の持つ日本記録13秒36への挑戦も夢破れる結末となった。
男子110m障害・金井大旺が反応速度0.099秒で失格、人間の限界は0.100秒以上が定説
スプリンターは医学的根拠を超えたのか――。そんな疑問の浮かぶ出来事があった。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
陸上の世界選手権(9月27日開幕・ドーハ)代表選考会を兼ねた日本選手権が27日から4日間、福岡・博多の森陸上競技場で行われ、男子100&200mに出場したサニブラウン・ハキーム(フロリダ大)の出場2大会連続2冠などで大いに盛り上がった。一方、男子110メートル障害では、昨年覇者で日本記録保持者の金井大旺(たいおう・ミズノ)がフライングで失格に。大会連覇、そして自身の持つ日本記録13秒36への挑戦も夢破れる結末となった。
29日の準決勝。静寂を打ち破るピストル音が鳴り響き、選手たちは一斉に飛び出した。だが、一瞬の間を置いて再び号砲が鳴る。誰かがフライングをした。スタンドからはため息が漏れた。複数の競技委員たちが機械を覗き込んで検証。協議を終え、スタート位置に並ぶ選手たちの前に一人の競技委員が歩み寄る。3レーンの古川裕太郎(山形市陸協)が不正スタートに。そして5レーンの金井の前でも、失格を告げるボードが掲げられた。
驚きを隠せない金井。決して“ヤマカン”ではなく、しっかりと音を聞いて動いた自信があったのだろう。悔しさを押し殺すように頭を掻きながら、曇り空の広がる戦いの舞台を後にした。競技を終えた夜、自身のツイッターで「0.1秒がボーダーですが0.099秒で反応してしまいました。この試合に掛ける思いが強く、本当に悔しいですがまた切り替えて頑張るしかありません」と記している。
ピストル音から0.1秒以内に反応した場合は不正スタートとなり、スターティングブロックに圧力が加わればセンサーが即座に反応する。金井はピストル音から0.099秒で圧力が加わり、1000分の1秒速く動いてしまった。
反応速度が0.1秒以内で失格というルールは、人間が音を聞いて体を動かすまで最低でも0.1秒はかかるという医学的根拠から成り立っている。音が耳に入って神経から脳に達し、脳から体の筋肉に指令が伝わる時間。つまり、0.1秒以内に圧力センサーが反応すれば「音を聞く前にスタートした」と判断される。それが人間の限界なのだ。
トップ選手において、反応速度は0.140秒が良し悪しの基準とされ、0.120秒なら好スタート、0.160秒なら遅いとされるのが相場である。2016年全日本実業団選手権の男子100メートル決勝で、山縣亮太(セイコー)が反応速度0.107秒を記録。“神スタート”と称され、10秒03(追い風0.5メートル)で優勝した。