[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

エディージャパン3戦目で刻んだ歴史 金星の理由、殊勲の男は「タマ」…見え始めた「超速ラグビー」の実像

第1戦の敗因「決定力」「遂行力」でも進化

 最も顕著だったのは防御力の改善。試合後の会見で、共同主将のHO原田衛(東芝ブレイブルーパス東京)が「ディフェンスコーチのデイブ(デイビッド・キッドウェル・アシスタントコーチ)のシステムの中でファイトすることをこの1週間はずっとやってきた。ディフェンスは朝の練習ではずっとやっていたので、それが結果に繋がったのかなと思う」と語っている。試合前のPR為房慶次朗(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)の右目上の青い痣が、チームのハードな練習を想像させたが、23分のダブルタックルがその成果を示していた。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 ミッドフィールドでのマオリのアタックに、WTB根塚洸雅(S東京ベイ)が相手の腰下をめがけて突き刺さると、間髪を入れずにLO桑野詠真(静岡ブルーレヴズ)が上半身をホールドするチョークタックルを決めて、完璧に相手の動きを封殺した。このタックルシーンでは、キッドウェル・アシスタントコーチによる「フィニッシュ・オン・トップ」呼ばれる、タックルをしながら相手の上に乗りかかるように倒れるスキルで、相手選手のサポートを遅らせることにも成功している。

 チーム始動から防御2人が襲い掛かるダブルタックルには取り組んでいたが、マオリ第1戦では、最初に相手の動きを止めるために低くタックルに入っても、オフロードパスなどでボールを繋がれるシーンが目立った。だが今回は2人目のサポートを早める意識を選手が徹底していた。攻撃、防御両面で最も目立つ最初の1人(ボールキャリアー、タックラー)の動きでは、イングランド戦、マオリ第1戦のほうが顕著に「超速」を感じさせたが、この日は、次のフェーズへとボールを生かし、殺すために重要なセカンドマン(2人目の選手)がより早くフォローする意識を徹底していた。

 防御の進化は数値からも読み取れた。世界的なラグビー情報サイト「ラグビーパス」のゲームスタッツを見ると、タックル成功率は第1戦の83%から89%へ上昇している。この数値は、一般的には「勝利チームの成功率」と考えられる84%目前から、「快勝」と考察できる領域へ上昇していることを意味している。それに比例して、ミスタックルの回数も24回から15回と大幅に改善された。参考までにマオリの成功率は89%から86%へと微減している。

 第1戦の大きな敗因となった「決定力」「遂行力」でも、進化を確認できた。手元のメモに基づく数字だが、相手チームのデンジャラスゾーンといわれる22mライン内への侵攻回数を見ると、マオリの7回に対して、日本は8回と大きな差はない。だが、マークしたトライ数を踏まえると、マオリが22m侵入で平均0.29個のトライをマークしていたのに対して、日本は0.38個を奪っていることになる。日本は前半3回の22mライン突破の内2回をスコア(トライ、PG)に繋げているが、マオリは5回の侵入でハンドリングエラー2回、キックミス1回、ノックオン2回と全てを得点に結びつけられなかった。ちなみにノックオンの1つは、PR為房、No8サウマキアマナキ(コベルコ神戸スティーラーズ)による激しいダブルタックルが引き起こしている。ここは遂行力の優劣だけではなく、先に触れた日本の防御面の整備も影響している。

 マオリ第1戦後のコラムでも遂行力の背景として触れた、チャンスを自ら潰してしまう“攻め急ぎ”のプレーでも、1週間での修正が見られた。第1戦でアタック能力を印象づけたFB矢崎由高(早稲田大2年)だったが、同時に攻め込みながら反則などでボールをリサイクル出来ないシーンもあった。しかし第2戦では、後半開始直後のカウンターアタックから敵陣22mライン内へ走り込んだシーンで、相手防御にタックルをさせながらオフロードパスを使ってボールを生かすなど、課題を修正してきた。矢崎以外にも多くのメンバーが、第1戦以上に攻撃を継続させようと意図したパス、プレーを積極的に見せていたが、矢崎は前週からの成長をこう振り返っている。

「前回の試合で相手22mラインの中には多く入れたけれど(トライを)取りきれてなかった。それは自分たちがボールを大事にする意識の低いところ、ノックオンなどが多かった。だが、そういうボールを大事にするという所は、この試合へ向けては全員で話し合って出来たと思います。そこが改善されて得点に繋がったのかなと思います」

1 2 3 4

吉田 宏

サンケイスポーツ紙で1995年からラグビー担当となり、担当記者1人の時代も含めて20年以上に渡り365日欠かさずラグビー情報を掲載し続けた。1996年アトランタ五輪でのサッカー日本代表のブラジル撃破と2015年ラグビーW杯の南アフリカ戦勝利という、歴史に残る番狂わせ2試合を現場記者として取材。2019年4月から、フリーランスのラグビーライターとして取材を続けている。長い担当記者として培った人脈や情報網を生かし、向井昭吾、ジョン・カーワン、エディー・ジョーンズら歴代の日本代表指導者人事などをスクープ。ラグビーW杯は1999、2003、07、11、15、19、23年と7大会連続で取材。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集