[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

2軍球団のコーチが“ドンキ”でネタを探すワケ 武田勝氏が実践する超斬新な指導術「失笑からで上等」

「ここにいる選手はこれからうまくなる時期」という武田コーチ(右)。失敗も次への糧だ【写真:羽鳥慶太】
「ここにいる選手はこれからうまくなる時期」という武田コーチ(右)。失敗も次への糧だ【写真:羽鳥慶太】

失敗した後の“後押し”こそが仕事「これからうまくなる時期」

 日本ハムでの現役時代、引退までの2年間は2軍生活が長かった。そこで自然とコーチングについて考えるようになったのだという。「自分のことより、他の選手を見るようになった。その時に若い選手ともっと距離を縮めて話すにはどうすればいいのかと考えたんです」。元々若手には慕われていたが、ハードルをこれ以上は下げられないほどに下げた。すると声がどんどん集まるようになった。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 武田コーチが見てきた指導者に、こんなスタイルは当然なかった。関東一高では、後に日大三高の監督として2度の全国制覇を果たす小倉全由氏、社会人野球のシダックスでは野村克也氏と、厳しさでも知られる指揮官のもとでプレーしてきた。だからこその考えだともいう。

「ベンチと戦ってしまう選手が多くなるという面も見てきたからね。ミスは誰にだってあるし、本当は出した後どうするか、ミスした後を見られているというのを伝えたいんだよ。コーチだってノーミスで生きてきたんじゃない。むしろ長く生きている分、たくさんミスしているんだから」

 だから、選手を怒ったことは「ありません」と言い切る。そんなことには意味がないと言いたげだ。「怒ることより、次につなげることのほうが大事なんだから」。

 ホームゲームでは試合後のベンチに、かぶり物姿で登場することもある。もちろんこんなやり方は、日本ハムでの1軍コーチ時代にはとれなかった。「1軍の選手はしっかりリスペクトして接しないといけないから」という理由のほかに、成長途上の選手が集まった“2軍球団”だからともいえる。

「ここにいる若い選手は、陽のあたらないところで野球をしてきている。だからこれから失敗してうまくなる時期を迎えるんだよ。時代と共に教え方は変わる。能力ある選手が力を発揮できなかったらもったいないじゃない。そこで背中を押すのがコーチの一番の仕事だと思うんだよね」

 だからきょうも武田コーチは、量販店のドン・キホーテでネタを探す。笑いの師は、北海道で放送されていた伝説のローカルテレビ番組「水曜どうでしょう」だ。「失笑から始まって上等だよ。何でも育てるには時間がかかるんだよ」。引退した時、指導者としては「気づかせ屋になりたい」と言った。自分にしかできない方法で、その道を着実に歩いている。

(THE ANSWER編集部・羽鳥 慶太 / Keita Hatori)

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集