[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

日本に多い「自分を理解していない」選手 高校年代の指導者が説く必要な“習慣”とは

発足からわずか3年で、全国高校サッカー選手権の舞台にあと一歩と迫ったチームがある。淡路島を拠点に活動する兵庫県の相生学院高校サッカー部は、県大会決勝で滝川第二高校に0-1で敗れたものの、強豪相手に互角の攻防を演じた。彼らはいかにして、その場所へと駆け上がったのか。最終回は、チームを立ち上げた上船利徳総監督が3年間の活動を経て確信した、高校年代の選手が身につけるべき“習慣”を語った。(取材・文=加部 究)

兵庫県の相生学院高校サッカー部、3年間の活動で会得した“習慣”とは【写真提供:相生学院】
兵庫県の相生学院高校サッカー部、3年間の活動で会得した“習慣”とは【写真提供:相生学院】

連載「高校サッカー革命児たちの3年」最終回、高校年代の育成プロセスで得た確信

 発足からわずか3年で、全国高校サッカー選手権の舞台にあと一歩と迫ったチームがある。淡路島を拠点に活動する兵庫県の相生学院高校サッカー部は、県大会決勝で滝川第二高校に0-1で敗れたものの、強豪相手に互角の攻防を演じた。彼らはいかにして、その場所へと駆け上がったのか。最終回は、チームを立ち上げた上船利徳総監督が3年間の活動を経て確信した、高校年代の選手が身につけるべき“習慣”を語った。(取材・文=加部 究)

   ◇   ◇   ◇

 高体連サッカー部の大半は全国高校選手権を最終目標にして、選手たちは大会を終えると活動を止め、「引退」していく。受験勉強に切り替える生徒だけではなく、プロや大学で続ける選手たちに対しても「引退」という言葉を使ってきたのは、やはり長く高校3年間が集大成という意識が染みついてきたからなのだろう。

 しかし選手権予選の兵庫県決勝を終えても、全国出場を逃した相生学院の選手たちは誰一人活動を止めなかった。上船利徳総監督は「選手権が最終目標でもないし、彼らは成長を続けていく」と次々に練習試合を組み込んでいる。

 大会後には早速3年生と下級生チームで紅白戦を行った。2年生が入学してきた当初は大差がついたものだが、この日のスコアは2-3と肉薄した。3年生チームは、すでに夏過ぎからJ3カマタマーレ讃岐でのトレーニングに参加しているエースストライカーの福井悠人らが不在だったが、本来なら大健闘と見ることもできた。だが上船は敢えて試合後に、次期キャプテン候補の西野立晟を呼んで伝えた。

「3点取られるチームは優勝できない。DFは、もっと責任感を持ってやらないと。クロスが入って来る時に、どのタイミングでマークを確認して良いポジションを先取りするのか。そこが大事になる。みんなにも伝えておけ」

 ところが下級生チームは、その場でみんなが集まり話し合うと、即座にクロス対応のトレーニングを始めた。

「もう少し後ろから(クロスを)蹴ってみようか」
「今、この瞬間にマークを見ろ!」

 お互いに声をかけ合いながら、誰もが真剣に課題克服に取り組むのだった。

1 2 3

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集