[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

やらされる部活にはない堀越サッカー部の強み コロナ禍で成長速度が加速した自粛期間

コロナ禍に見舞われた今年は、部活の活動自粛期間が長引き、団体競技にとってはチーム作りが難しいシーズンとなった。とりわけ堀越高校は、日本屈指のトレーニング環境が整う反面、寮はないので全員が自宅から通学している。トレーニングメニューを作成して渡しても、実施環境は都心から多摩の丘陵地帯まで千差万別。一律で絶対にやれよ、と徹底するには無理があった。

堀越高は自粛期間中の自主トレーニングで大きく成長した【写真:平野貴也】
堀越高は自粛期間中の自主トレーニングで大きく成長した【写真:平野貴也】

【堀越高校サッカー部“ボトムアップ”革命|第4回】選手が自発的に取り組む成果が表れた自粛期間中の自主トレーニング

 コロナ禍に見舞われた今年は、部活の活動自粛期間が長引き、団体競技にとってはチーム作りが難しいシーズンとなった。とりわけ堀越高校は、日本屈指のトレーニング環境が整う反面、寮はないので全員が自宅から通学している。トレーニングメニューを作成して渡しても、実施環境は都心から多摩の丘陵地帯まで千差万別。一律で絶対にやれよ、と徹底するには無理があった。

 ただしそれでも佐藤実監督は内心で、自主性、主体性を強調して取り組んできたことが、こんな時だからこそ強みになるのでは、と考えていた。

 例えば、日常からやらされる部活を続けていたら、選手たちは突然訪れた休養に歓喜し解放感に浸るかもしれない。しかし堀越の選手たちは、入学当初から自分たちで目標を定め、それを実現するために自発的に取り組んできた。

「そのせいか部活が再開した時の実感は、他のチームから伝え聞く状況に比べ、ウチの選手たちは総じてしっかりやってきたな、という印象でした。与えたメニューは、やらなくても誰からも監視されないわけですが、選手同士で確認をし合ったり、少人数で集まったりしてできることを続けてきたようです。互いにコミュニケーションを取るのもひと苦労という環境でしたが、それでも取らないと先へ進まないという形に追い込まれたことで、成長スピードが加速したと感じました」

 6月、自粛が解けて部活が再開すると、まずは目標設定から始めた。関東大会やインターハイが中止になったが、Tリーグ(東京都リーグ)が始まり高校選手権もなんとか開催されそうだという情報を得て、何を目指して戦うのかが定まった。

「目標がないなかで組織を動かすのは至難の業ですからね。段階的にですが、ゲームモデルが共有されていたこともあり統一感を持って始められた。恵まれていたのは、いろんなチームからトレーニングマッチのお誘いを頂いたことです。対戦相手は都内に限られ、都立高校や大学は活動が再開されていないチームが多かった。そういう状況下で『堀越なら感染症対策もしっかりできそうだ』と、東京ヴェルディ、FC東京、三菱養和など様々な強豪チームに声をかけてもらった。向こうもプランを練りながら相手を選ぶはずなので、選んで頂いたのは本当に光栄なことだと思います」

1 2

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集