[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

今フィギュア界で起こる陸トレ重視の風潮 鈴木明子「背景に多回転多種類ジャンプ時代」

ジャンプのクセに「テコ入れ」もオフの時期しかできない

 新プロに取り組む一方、スケーティングを磨いたり、ジャンプのクセにテコ入れしたりができるのも、オフの時期しかありません。

【注目】育成、その先へ 少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信する野球育成解決サイト『First-Pitch』はこちらから

 クセの修正は非常に時間のかかる作業で、滑ってきた倍の時間をかけないととれないとも言われます。一般の方も、例えば姿勢のクセを治すことは一筋縄ではいきませんよね。ジャンプを例にすると、減点につながる踏切違反や回転不足を取られやすいクセを修正したい、と考えたら、それこそ五輪シーズンに向けて、4年間かけて取り組んでいきます。

 また、新しいジャンプを跳びたい場合も、オフシーズンの練習が最も重要です。

 跳んだことのないジャンプをシーズン中に取り組むことは、ものすごく難しいチャレンジです。ジャンプとケガは常に隣り合わせ。ですから、オフにトライし続けてきたものの、成功に至らなければ、シーズン中はいったん、練習をストップする場合もあります。

 もちろん、チャレンジを続けることで、翌シーズン、できるようになるという可能性もあります。でも、その年の目標によっては、ケガのリスクを背負って練習を続けるよりも、今、跳べるジャンプの精度を上げる方針にシフトする決断も必要なのです。

 シーズンの目標――例えば、その年の世界選手権の代表を掴むため、今、結果を残すのか。それとも、五輪シーズンに照準を合わせ、トライし続けるのか。競技者としては非常に難しい判断ですが、自分とコーチの考え方や目標によって、その選択は変わってきます。

 さて、コロナ禍に見舞われた昨年から、世界のトップスケーターがリンク上だけでなく自宅や陸上で行うオフアイストレーニング(以下、陸トレ)の様子をSNSで配信するようになり、ファンの間でも話題になりました。

 体幹トレーニングや筋力トレーニング、バレエやダンスレッスンといった陸トレもシーズンオフに力を入れるトレーニングです。

 スケートの技術は氷上で滑らないと身に付きませんが、陸トレは技や体の使い方の精度を高める補強トレーニングになります。例えば、股関節の使い方や柔軟性を上げることは、スピンの質を高める、バリエーションを増やすことにつながりますし、筋力アップはスケーティング時のポジションを維持する、ジャンプをより高く跳ぶことなどにつながります。

1 2 3

鈴木 明子

THE ANSWERスペシャリスト プロフィギュアスケーター

1985年3月28日生まれ。愛知県出身。6歳からスケートを始め、00年に15歳で初出場した全日本選手権で4位に入り、脚光を浴びる。東北福祉大入学後に摂食障害を患い、03-04年シーズンは休養。翌シーズンに復帰後は09年全日本選手権2位となり、24歳で初の表彰台。10年バンクーバー五輪8位入賞。以降、12年世界選手権3位、13年全日本選手権優勝などの実績を残し、14年ソチ五輪で2大会連続8位入賞。同年の世界選手権を最後に29歳で現役引退した。現在はプロフィギュアスケーターとして活躍する傍ら、全国で講演活動も行う。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集