[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

避けられない生理、胸をつぶして着けた下着 あるトランスジェンダーの大学院生の経験談

スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。今回のテーマは「トランスジェンダー」。東京五輪でも、スポーツ界でも注目されることが増える昨今。須永先生が、トランスジェンダーである教え子の大学院生と対談。今回は前編をお届けする。(取材・構成=長島 恭子)

対談した須永美歌子先生(左)と山田満月さん【写真:編集部】
対談した須永美歌子先生(左)と山田満月さん【写真:編集部】

連載「女性アスリートのカラダの学校」

 スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。今回のテーマは「トランスジェンダー」。東京五輪でも、スポーツ界でも注目されることが増える昨今。須永先生が、トランスジェンダーである教え子の大学院生と対談。今回は前編をお届けする。(取材・構成=長島 恭子)

 ◇ ◇ ◇

 トランスジェンダーとは、体と心の性が一致しない方を指します。

 ここでいう体の性とは法律上の性別、心の性とは性自認(自分の性別をどのように認識しているか)を指します。スポーツ界では、東京五輪でウエイトリフティング女子87キロ超級に出場したトランスジェンダーのローレル・ハバード選手(ニュージーランド)が注目されました。ほか、女子サッカー・カナダ代表のレベッカ・クイン選手、同じく女子サッカーの横山久美選手(NWSL/ゴッサムFC)もトランスジェンダーであるとカミングアウトしています。

 東京五輪では、特にハバード選手は世界的なニュースとなり何度も報じられ、SNS上では「元男性が女性の競技に出場するのは不公平ではないか」とか、「ずるい」という感覚的な反発の声も少なくなかったことも事実です。LGBTの方と接する機会がないと、理解が難しかったり、取り巻く問題について考える機会が少なかったりします。しかし、多様性が強く叫ばれる今、これらの問題は「知らなくて当たり前」ではなく「積極的に知っていこう」というスタンスが大事です。

 そこで、今回は2回に渡り、トランスジェンダーの方と対談。思春期の頃に感じていたことや、性転換治療についての話をお届けします。インタビューに答えてくださったのは、現在、日体大大学院の私の研究室に所属する山田満月さんです。山田さんは自身がトランスジェンダーであることを身近な人たちに公表しています。では、対談に入りましょう。

須永「山田さん、今回はありがとうございます。まずは簡単に自己紹介をお願いいたします」

山田「日本体育大学大学院博士後期課程に在学中の大学院生です。現在、須永研究室に所属し、女性から男性への性転換の治療を受けている方々を対象に、シスプロファイル(健康診断で測られる様々な数値)の変化について、研究を行っています。自分はFtM(Female to Male)、またはトランスジェンダー男性(TM)といって、生まれたときに割り当てられた性別は女性、性自認は男性です。恋愛対象は女性です」

須永「山田さんはいつから『女性であること』に違和感を覚えましたか?」

山田「小学校に入学する前から違和感はありました。ただ、はっきりと認識したのは高校生の時です。FtMの同級生と出会い、『自分もそうかもしれない』と考え始めました。彼は自分よりもトランスジェンダーに関する知識があったので、いろいろと教わったと記憶しています」

1 2 3

須永 美歌子

日本体育大学教授、博士(医学)。日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)、日本陸上競技連盟科学委員、日本体力医学会理事。運動時生理反応の男女差や月経周期の影響を考慮し、女性のための効率的なコンディショニング法やトレーニングプログラムの開発を目指し研究に取り組む。大学・大学院で教鞭を執るほか、専門の運動生理学、トレーニング科学の見地から、女性トップアスリートやコーチを指導。著書に『女性アスリートの教科書』(主婦の友社)、『1から学ぶスポーツ生理学』(ナップ)

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集