[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

女性だからと特別扱いされない競技 車いすラグビー倉橋香衣のジェンダー平等への想い

倉橋が東京パラリンピックの選手村で「感動した」という光景とは【写真:日本車いすラグビー連盟提供】
倉橋が東京パラリンピックの選手村で「感動した」という光景とは【写真:日本車いすラグビー連盟提供】

スポーツにおけるジェンダー平等に「正直、難しい問題だな、と」

 チャーミングな笑顔が印象的な倉橋は昨年、大きく感動する体験をしたという。それがパラリンピック選手村での生活だ。世界各国からいろいろな障害を持つアスリートが集まった選手村では、障害を持つ人がマジョリティー(多数派)で障害のない人がマイノリティー(少数派)。初めて見る光景にうれしさが沸いてきた。

「選手村でいろいろな国のいろいろな障害を持つ人を見て、本当にみんな一人ひとりが生き生き、そしてキラキラしていてかっこいい。堂々と生きているんですよね。私も隠れながら生きているつもりはないですが、『もっと楽しもう、もっと自分自身のことを認めよう』と感動しました。障害の種類や程度、性別、国、それぞれ違う人がたくさんいて、本当にみんなかっこいいと思ったことが印象に残っています」

 生まれ育った環境や文化が変わると、それぞれが持つ発想力も変わってくる。「足がなければ車いす、杖、義足を使うイメージが私の中にはありました」という倉橋は、選手村で何度も驚きのシーンに遭遇した。

「車いすだけではなく、スケートボードやキックボードに乗る人もいて、自分たちがそれぞれ生活しやすい方法を見つけているんだろうな、と。両脚の長さが違う人が短い方の脚をキックボードのような乗り物に乗せていたり、スケートボードに乗る人は手で漕いでいたり。それで勢いよく走り回る姿を見たら、移動できれば手段は何でもいいんだと気付かされました。そういう姿っていいなって思いますね」

 こういった新たな気付きや刺激を得られたのも、車いすラグビーと出会ったから。何よりも女性だからと特別扱いされることなく、一人の選手としてチームに役立つプレーが求められ、男女の差なく勝利の喜びを分かち合えることがうれしい。

「今回の取材で、スポーツにおけるジェンダー平等というテーマをいただいた時は、正直難しい問題だなという印象を持ちました。でも、私にとっても考えるいいきっかけになりました。車いすラグビーは性別に関係なく、そもそも障害の程度、できることできないこと、いろいろな違いがある人が集まっている。それは15人制のラグビーも同じで、体の大きい人や小さい人がいる中で、それぞれに役割があります。他のスポーツでも日常の社会でも、それぞれに持つ違いを認め合って、一人の人として接することができれば、みんなが過ごしやすい環境になるような気がします」

 東京パラリンピックの開催を受けて、学校を訪問して子どもたちの前で講演をする機会が増えたという。かつては教師を目指していた倉橋は、どんな想いを持って子どもたちに語りかけているのだろう。

「やっぱり一人でも多くの人に車いすラグビーの魅力を知ってほしいと思っています。いいプレーが生まれるのは選手がお互い認め合っているから、というのが車いすラグビーの特徴。これは日常生活でも家庭でも変わらないことなんだよ、というのが少しでも伝わればいいなと思いながら話をしています」

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集