[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

出産した女性アスリートの実体験 夜中の授乳なく「すごく親孝行」、困るのは合宿中の預け先――レスリング・金城梨紗子

東京五輪で連覇を達成した金城【写真:Getty Images】
東京五輪で連覇を達成した金城【写真:Getty Images】

今、あったらいいなと思うのは「合宿中に保育士さんをお願いできる制度」

 レスリングの練習に入ったのは、産後2か月後。そして半年後から、通常のトレーニングに戻った。以降は東京五輪前のトレーナーが組んでくれたメニューを続けている。

「やはりすごく消耗するスポーツなので、産後2か月目からどんどん体重が落ちていきました。だけど、アスリートの体には筋肉が必要。糖質やタンパク質もしっかり摂るなど、食事には気を付けました」

 出産で里帰りしていた実家から福井県へと戻ってきたのは、産後3か月目。実家にいる間、長女は朝晩問わず、2時間と寝ることはなかったという。母親の助けがあったものの、当時は眠れない毎日が続き、「レスリングを続けたいなんて言ってはいられない」とも思った。

「ところが、福井に戻った晩、娘は初めて、ぐっすりと眠ったんです。ママを助けてあげなきゃと思ったのか、以来、何かを察したかのように(笑)夜、眠るようになり、夜中の授乳の回数が急に減りました。今では夜中に授乳することもなく、すごく親孝行してくれています」

 1日のスケジュールは日によって異なるが、2部練習の日は朝8時半に子どもを託児所に預け、午前中に1時間半~2時間、ジムでウエイトトレーニングを行う。16時半の迎えの時間までに、掃除、洗濯、夕飯の準備を整えた後、子どもとともに、同じレスリング選手の夫・希龍さんが勤める高校へ。19時から地元のちびっこレスリングクラブが練習する隣で、希龍さんを相手にマット練習を行う。

「練習中は、ちびっこクラブに通う子どもたちの保護者の方が、娘をみてくれています。だから、何の心配もせずに練習に集中できる。本当にありがたいです」

 母になり、最も難しさを感じるのは練習量の確保だ。レスリングは持久力も瞬発力もいるスポーツ。体力があり、練習量も詰める若い選手に勝つためには、自分に厳しくするしかない、と話す。

「今、女子レスリング界は若い選手がたくさん出てきて、恐らく、全日本に出場した女子選手のなかでは、私が最年長です。今の自分には、限りある時間のなか、練習やトレーニングを120%やりきる意志を持って取り組むことがすごく大事。100%では足りません。ただ練習の頻度が減り、東京五輪まで抱えていた腰痛がなくなり、腰の調子はすごくいい。今のペースのほうが、体に合っているのかなと思うぐらいです」

 もう一つ、母親となったアスリートが苦心することは、合宿や遠征時の子どもの預け先だろう。金城も現在、月1回、1週間の全日本の合宿に参加している。ただし合宿は東京近郊で行われることが多く、娘はやむを得ず実家に預けている。

「今、あったらいいなと思うのは、合宿中に子どもをみて頂ける保育士さんをお願いできる制度です。例えば、JISS内にも託児所はありますが、練習中だけしか預けられないため、合宿となると難しい。それから、産前産後の体の相談ができる場所。東京にはJISSがありますが、私のように地方を拠点にする選手は、すぐに相談に行ける場所がなかなか見つかりませんから」

1 2 3

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集