なぜ、競技にピルは広まらないのか 女子選手が知るべき「服用のメリットとリスク」
男子選手とは異なる悩みを抱える女子アスリートの体について考える「THE ANSWER」の連載「私とカラダ」。今回は元競泳日本代表で五輪に2度出場した伊藤華英さんが登場し、日本体育協会公認スポーツドクターの産婦人科医・江夏亜希子氏(四季レディースクリニック院長)と対談。アスリートと医師という異なる立場から、月経との付き合い方、ピルの服用の是非など、競技に打ち込む女性に起こる問題について話してもらった。全3回にわたる第2回は「ピル服用のメリット、デメリット」について聞いた。
元競泳代表・伊藤華英さんと産婦人科医・江夏亜希子氏が語る「女性の体」問題/第2回
男子選手とは異なる悩みを抱える女子アスリートの体について考える「THE ANSWER」の連載「私とカラダ」。今回は元競泳日本代表で五輪に2度出場した伊藤華英さんが登場し、日本体育協会公認スポーツドクターの産婦人科医・江夏亜希子氏(四季レディースクリニック院長)と対談。アスリートと医師という異なる立場から、月経との付き合い方、ピルの服用の是非など、競技に打ち込む女性に起こる問題について話してもらった。全3回にわたる第2回は「ピル服用のメリット、デメリット」について聞いた。
本当にしんどかった重い生理痛 婦人科医に相談、服用し始めたピルが私には合った――サッカー・仲田歩夢選手【私とカラダ】
伊藤さんは北京五輪で月経が重なった経験を持つ。当時の話は昨年に自身のコラムでもつづり、反響を呼んだ。東京五輪組織委員会に務める傍ら、スポーツ庁、東京都で指導者、保護者などを対象に「女子選手と思春期」をテーマに講演も行っている。一方、江夏氏は自身も大学時代まで水泳に打ち込み、02年から競泳日本代表のチームドクターを担当。女子選手と体のサポートを手がけてきた。伊藤さんとは代表チームで出会い、現在もかかりつけ医として親交がある。そんな2人が明かした、スポーツ界における女性問題の現状とは――。
◇ ◇ ◇
――月経と付き合う上で、対処法の一つとしてピルの服用が挙げられますが、なかなか広まっていない印象です。その背景にはどんな理由があるのでしょうか。
江夏「月経をずらしたり、調子を整えたりできる。ピルも日々進化しているのに、日本の文化が進化に付いていっていないんです。しかも、ピルが海外で出てきたのは1950年くらい。低用量ピルは1970年代からあるんです」
伊藤「えっ、そんなに前からあるんですか? 全然、知らなかったです」
江夏「驚きですよね。日本に低用量ピルが入ってきたのは1999年。だから、30年遅れにもなる。それが、今ではさらに超低用量になっているのに、本来、昔、中用量ピルを使って気持ち悪くなった年代の人が『あなた、あんな薬使わない方がいいわよ』ってアドバイスしたりする。どうしても、噂は怖いことの方が広がるから、『使って良かったよ』という話より、『こんな怖い目に遭った』という話の方が広がってしまう。体に悪いんじゃないかという抵抗感の方が先に来ちゃうんです」
伊藤「ホント、そうですね。ドイツで育った私の友人の選手は15歳から使っていて、当時は『使ってない意味がわからない、日本って変だね』とびっくりされました」
江夏「変なことにすら気づかされていないのかも、とも思います。海外から遅れていることに全然、気づけない。産婦人科医ですら気づいていない先生もいると思います」
伊藤「ジェンダーの問題はあるけど、男と女しかいないなかで、お互いになぜ体のことをあまり知らないのかなと思います。女性もあるように男性もいろいろある。悪いことじゃないんだけどな、と私は思うんですが、私が書いた記事も、『良かった』という反響がすごくありました。いまどきの日本って嫌なものはフタをするところがあるから。もっと楽にできると思います」