[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

1日平均7時間 世界有数の座りっぱなし大国日本、“便利時代”の健康をどう守るか

推奨されるリモートワーク、「浮いた1時間」をどう過ごすか

 一方、外を歩いたり、走ったり、荷物を持ったりなど、体を動かす機会さえなくなれば、使われない筋肉は、どんどん落ちていきます。すると、体の力だけでは、生きてはいても、日常生活を送ることもままならなくなっていく。そんな世界を想像すると、恐いですよね。

 また、リモートワークと聞くと、最初は誰もが、「満員電車に乗らなくていいんだ」「会社に出社しなくていいんだ」と、うれしい気持ちにもなります。でも、だんだん人に会う機会がなくなる、こもりがちになる可能性も高く、うつ症状を抱える引き金になるのでは? と、心の問題を指摘する声もあります。

 リモートワークは世界的に起きている流れなので、もうすぐ当たり前の時代がきます。今の30代、40代は、その流れがたとえ10年、20年後だったとしても、まだまだ現役で働いている世代。働き方が変わった時に健康を害さないよう、今からでも、外に出る、体を動かす習慣をつけることが、とても大切です。

 通勤時間がなくなれば、多くの人は1時間以上、今よりも自由な時間が増えるでしょう。もし私が会社員だったら、「運動する時間増えるじゃん!」とうれしくなりますが、「座りすぎ」「歩かない」生活が進むなか、貴重な「浮いた1時間」まで、横になってテレビを観たり、ゴロゴロ過ごしたりする時間に充ててしまったらもったいない。ぜひ、楽をする時間ではなく、体を動かす時間に充ててほしい。そうやって、人々の生活サイクルに「運動」が当たり前に組み込まれる世の中であれば、トレーナーとしてもリモートワークに大賛成です。

 大人ですから、苦行のような運動では、やる気が起こらないし、続きません。ちょっとでもやってみたい、楽しそうだなと思うものがあったら、とにかく一度、実際に体験し、体を動かしてみましょう。スポーツに限らず、体操や山登りなどのレジャーでもいい。一つに限らず、「楽しい」と思える運動を探してみてください。

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)

1 2

中野ジェームズ修一

スポーツトレーナー

1971年、長野県生まれ。フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP-C)。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナー。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球・福原愛、バドミントン・藤井瑞希らの現役時代を支えたほか、プロランナー神野大地、トランポリン競技選手など、多くのトップアスリートから信頼を集める。2014年以降、青山学院大駅伝チームのフィジカル強化指導を担当。東京・神楽坂に自身が技術責任者を務める会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」がある。主な著書に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集