外反母趾・膝痛など、靴が原因で足に起こるトラブル予防 足首&すね&足裏ストレッチ3種
理想は「はだし生活」、3種類のストレッチも紹介
この問題を解決する最も単純な方法は、はだしで生活することです。でも、はだしで会社や学校に行ったり、遊びにいったりするわけにはいかないですよね。それに、「足指を縮める」と言われても、気に入っている革靴を履きたいし、ハイヒールや先の細い靴で、おしゃれも楽しみたいと思います。そこで、提案したいのが1日1回の足のストレッチ。帰宅後に靴下を脱いだ瞬間や一日の終わりの入浴時などに、「足の指がありますよ」と認識する時間を作りましょう。
今回、動画で紹介する「足首の動的ストレッチ」「前脛骨筋(すね)のストレッチ」「足底筋(足裏)のストレッチ」という3種類のストレッチは、足首と足指をたくさん使っています。
1種目目の「足首の動的ストレッチ」は、足の指の間に手の指を差し込んで掴み、グルグルと足首を回すもの。指の間が広がり、一時的に血行がよくなるだけでなく、足指1本1本に触れることで「指がありますよ」と脳が認識します。
ほか、「前脛骨筋(すね)のストレッチ」や「足底筋(足裏)のストレッチ」は、足の甲が伸びない、足指が曲がらないなど、上手くできない人もいるかと思います。これも、あまり足指や足首を使ってこなかった証拠。この機会にケアを始めましょう。
また、最近はスニーカーで出勤OKという風潮になってきました。時々は足首と足指の運動のために、ウォーキングシューズやランニングシューズを履いて、通勤・通学をするのもよいですね。
足が疲れたり、むくんだり、外反母趾や膝などに痛みがあると、歩くのさえ億劫になります。そうなれば、ますます低筋力が加速し、疲れやすくもなり、まったくよいことはありません。ストレッチは、どれも自宅でくつろいでいる時間、入浴中など、何かをしながらでも簡単にできるので、毎日のケアに取り入れてみてください。どうしても時間がない! という方は、「足首の動的ストレッチ」だけでも、習慣にすることをおすすめします。
(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)