「すぐに疲れる」大人の体力不足を解消 通勤時からできる「プラス・ワン」運動法とは
忙しい大人向けの健康術を指南する「THE ANSWER」の連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」。多くのアスリートを手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏がビジネスパーソン向けの健康増進や体作りのアドバイスを送る。今回は「体力不足を解消する『プラス・ワン・トレーニング』」について。
連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」
忙しい大人向けの健康術を指南する「THE ANSWER」の連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」。多くのアスリートを手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏がビジネスパーソン向けの健康増進や体作りのアドバイスを送る。今回は「体力不足を解消する『プラス・ワン・トレーニング』」について。
◇ ◇ ◇
日頃から「体力がなくてすぐ疲れてしまう」と言う方は、トレーニングによる体力の底上げが必要です。
私たちが「もうこれ以上動けない!」と疲労困憊するのは、体を動かす代謝システムが機能不全を起こすことで生じます。体を動かすエンジンは筋肉です。そして筋肉を動かすには酸素とエネルギーが不可欠。もし、酸素とエネルギーが枯渇すれば、筋肉も臓器も動かなくなり、死んでしまいます。ですから、心肺機能が低下し、エネルギーが不足すると、「これ以上、体を動かすと死んでしまうのでストップしなさい」と脳が警告を発信。つまり、ヘトヘトに動けなくなるのは、体を守るための安全装置が作動したためです。
駅伝やマラソンの中継で、今にも足が止まりそうだったランナーが、ゴールが見えた途端にペースを上げるシーンを見かけたことがあると思います。あれは、ゴールを認識したことで、酸素とエネルギー源が枯渇する心配がなくなったため、余力を残す必要がない、と脳が判断。体の動きをセーブしていた安全装置がオフになったため、脚が軽くなり、動き始めるのです。
代謝システムの性能を高め、体力を底上げするには、有酸素運動や筋トレといった運動が有効。そして、ただ漫然と運動するのではなく、少しハードな「疲れる運動」を行うのがポイントです。
疲れる運動といっても、何も重いバーベルを担いだり、倒れるほどダッシュを繰り返したりする必要はありません。トレーニング強度=負荷×回数です。低負荷の運動を積み重ねれば、高強度になり、疲労に耐えられる力を養えます。
とはいえ、回数を重ねれば、それだけ時間もかかります。そもそも、皆さん、仕事で忙しく、運動する時間を捻出できないから、体力が低下し、困っているんですよね? そこで、忙しい方にオススメしたいのが、日常生活の延長線上に何か一つ新たな運動を加える「プラス・ワン・トレーニング」という方法です。