[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

ラグビーの記事一覧

  • 「2度と一緒にやりたくない」陰口もある妥協なき指導 “劇薬”エディー・ジョーンズと日本ラグビーの課題

    2023.12.26

    ラグビーで9年ぶりに日本代表復帰が決またエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチ(HC)。賛否渦巻く中での就任だが、会見での言葉、そして1996年から取材してきた経験から、この指導者のコーチとしての資質や課題も浮かび上がる。貪欲ともいえるほどの旺盛な学びへの欲望と、妥協のない選手、スタッフへの注文に「2度と一緒にやりたくない」という陰口もある熱血漢。後編では、指導者としてのバックグラウンドを辿りながら、これから着手する第2次エディー・ジャパンの可能性と課題を考える。(文=吉田 宏)

  • 無名の元高校教師から日本代表監督に、そして復帰 賛否渦巻く第2次エディー・ジャパンの可能性を問う

    2023.12.26

    ラグビー日本代表次期ヘッドコーチ(HC)にエディー・ジョーンズの復帰が決まった。多くの“憶測”の中で13日に日本ラグビー協会から就任が発表され、翌14日には都内で本人同席の就任会見が行われた。母国オーストラリア、そしてイングランド代表とチームをワールドカップ(W杯)で2度決勝へ導き、日本代表を率いて南アフリカを撃破した実績は誰もが認める一方で、イングランド代表監督を解任され、母国オーストラリア代表監督をわずか9か月で退任しての復帰には批判と疑問の声もある。賛否ある中での復帰で、再び日本代表を鍛え上げることは出来るのか。1995年からコーチとしての姿を見つめ、取材してきた経験を踏まえて、第2次エディー・ジャパンの可能性を考える。(文=吉田 宏)

  • 「50年先の日本ラグビー界にとって重要」 各国協会と提携、専務理事が描く未来への周到な戦略

    2023.12.10

    日本ラグビー協会を牽引する岩渕健輔専務理事のインタビュー後編は、日本代表の参入に強い意欲を見せる世界トップ12か国による新たな国際大会を中心に話を聞いた。11月下旬の時点では未確定ながら、日本の参戦はフィジーとともに最有力視されている。ワールドラグビー理事会などの国際会議に出席し、この大会の決定までをつぶさに知る専務理事に、大会誕生の背景と経緯、そして加入が決まれば日本にどのような恩恵をもたらすのかを聞いた。そこには代表強化と、協会がミッションに掲げる2度目のW杯開催実現への周到な戦略も見えてくる。(取材・文=吉田 宏)

  • 日本ラグビーは「世界トップ10でも恵まれている」 協会専務理事が代表新HCに求めることは?

    2023.12.09

    ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会が終わり、日本協会の岩渕健輔専務理事がTHE ANSWERの単独インタビューに応じた。15人制日本代表の強化についての振り返りと、これからの強化ビジョンについて語る中で、前編ではフランス大会までの日本代表をどう評価していくかを中心に話を聞いた。中編では、今回のW杯までの日本代表のパフォーマンスと世界の潮流を踏まえて、人選が進む新体制に何を求めるのかを聞いた。(取材・文=吉田 宏)

  • ラグビー日本が目指した「2019年スタイルの進化系」 W杯2大会を指揮、ジョセフ体制7年の評価

    2023.12.09

    ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会が終わり、日本では国内最高峰のリーグワンの開幕を迎えようとしている中で、日本ラグビー協会の岩渕健輔専務理事がTHE ANSWERの単独インタビューに応じた。日本協会では男子15人制日本代表の次期ヘッドコーチ(HC)を選考中という段階だが、W杯までの強化についての振り返り、そして新体制で臨むこれからの強化に、協会首脳はどんなビジョンを持っているのかを中心に、前編、中編、後編の3回にわたり話を聞いた。日本代表としてW杯にも出場経験のある同専務理事が、フランス大会までの代表をどう評価するのか、世界のラグビーの潮流をどう読み取るのか、そして思い描く新たなジャパンに求めるものは何か。その言葉の中に、これからの日本ラグビーの強化戦略が読み取れる。(取材・文=吉田 宏)

  • 「一番好きな日本食は?」 超大物ラグビー選手が即答した食べ物とは 姫野和樹も「オフコース!」

    2023.12.08

    国内ラグビーのリーグワンは9日に開幕する。大物外国人選手が参戦することで話題を集める中、トヨタ・ヴェルブリッツに新加入した世界的名手2人は、好きな日本食を告白。これには日本代表主将も「オフコース!」と同調している。

  • 「日本にいるから心配なし」 落とし物が帰ってきた海外ラグビー選手が感激「#ILoveYouJapan」

    2023.12.01

    ラグビーのリーグワン3部・清水建設江東ブルーシャークスに今季から加入したサモア代表リマ・ソポアンガ。来日以来、日本の文化を自身のX(旧ツイッター)で次々発信し、話題を呼んでいる。そんな中、また感銘を受ける出来事があったようで、「日本に住んでいるから心配なし」「#ILoveYouJapan」などと投稿している。

  • 「今まで焼肉が一番だったけど…」 大物ラグビー選手、焼肉を超えるほど好きになった日本食を告白

    2023.12.01

    ラグビーのリーグワン・東京サントリーサンゴリアス(SG)に加入した世界的な大物選手が好きな日本食を告白した。ワールドカップ2連覇を達成した南アフリカ代表WTBチェスリン・コルビと、決勝で敗れたニュージーランド代表主将のFLサム・ケインは「昨晩も食べたんだ」と同じ料理に魅了されているようだ。

  • 日本食を満喫の海外一流ラグビー選手が「お箸使えるのですね」 食べっぷりにもファン驚愕「とめどなく…」

    2023.11.30

    今秋行われたラグビーのワールドカップ(W杯)で優勝した南アフリカ代表の一員で、リーグワンの東京SGに新加入したWTBチェスリン・コルビの“箸さばき”に日本のファンが驚いている。「手慣れてる」「とても上手」とコメントが寄せられた。

  • 日本の焼肉を堪能した海外大物ラグビー選手に羨望の声「食べ物だけのために日本に移住したい」

    2023.11.30

    今秋行われたラグビーのワールドカップ(W杯)で優勝した南アフリカチームの一員で、今季からリーグワンの東京SGでプレーするWTBチェスリン・コルビが満喫した日本食に、海外ファンの注目が集まっている。「食べ物だけのために日本に移住したい」「チャンピオンスタイル」と驚きのコメントが多数寄せられた。

  • 「それをお米と食べたら天国だ」 海外選手が日本でNo.1評価した意外な食べ物に反響「なんだこれ?」

    2023.11.26

    ラグビーのリーグワン3部・清水建設江東ブルーシャークスに今季から加入したサモア代表リマ・ソポアンガ。来日以来、日本の文化を自身のX(旧ツイッター)で次々発信し、話題を呼んでいる。そんな中、ソポアンガは日本滞在中No.1の食事に出会ったと告白したが、これが思わぬチョイスでファンの反響が広がっている。

  • 「今まで日本で食べた物でNo.1かも」 ぷりぷりの食感、来日した海外ラグビー選手が感激した品とは

    2023.11.25

    ラグビーのリーグワン3部・清水建設江東ブルーシャークスに今季から加入したサモア代表リマ・ソポアンガ。来日以来、日本の文化を自身のX(旧ツイッター)で次々発信し、話題を呼んでいる。そんな中、ソポアンガは日本滞在中No.1の食事に出会ったと告白した。

  • パリ五輪決定の7人制ラグビー日本、UAE代表から示された試合後の敬意にファン感動「愛しか沸かん」

    2023.11.21

    ラグビー7人制男子のパリ五輪予選が19日まで大阪・ヨドコウ桜スタジアムで行われ、日本代表は決勝で香港代表に21-14で勝ち、3大会連続の五輪出場を決めた。準決勝で日本に敗れたUAE代表は試合後、日本への感謝を示すメッセージを残していたことが話題に。日本ラグビーフットボール協会が紹介するとUAEラグビー協会も反応し、ファンからも「愛しか沸かん」といった反響が寄せられている。

  • 南アのラグビー協会オフィスが強盗被害 W杯トロフィーは盗難免れたと現地メディア報道

    2023.11.15

    ラグビーのワールドカップ(W杯)フランス大会で優勝した南アフリカのラグビー協会オフィスは月曜日、強盗被害に遭ったと地元メディアが報じている。オフィス内に保管されていたW杯優勝トロフィーは盗難を免れたと同協会広報担当者のコメントを伝えている。

  • 「東京のファッションは最もオシャレだ」 日本ライフ満喫中の海外ラグビー選手が称賛

    2023.11.10

    日本に滞在する海外ラグビー選手が東京のファッションに注目している。今季からリーグワン3部・清水建設江東ブルーシャークスに加入したリマ・ソポアンガ。「最近の日本ライフ」と東京での日常の画像を公開していたが、東京のファッションについても触れている。

  • 日本で人気の世界的アスリートに笑撃の声 ラグビーW杯Vパレードで「1人だけ異彩を放つ」

    2023.11.05

    ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会で連覇を達成した南アフリカ代表が3日(日本時間4日)、ケープタウンで優勝パレードを行った。日本のリーグワンでも活躍するSHファフ・デクラークは、ひと際目立つ恰好で大観衆の前に登場。大会公式が「1人だけ異彩を放つ」と画像を公開すると、「さすが一流は違う」と日本人ファンに笑撃を与えている。

  • 日本で“カルチャーショック”受けた海外ラグビー選手 絶賛したアイスに「マジ?」と驚いた理由

    2023.11.04

    ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会にサモア代表として出場し、今季はリーグワン3部・清水建設江東ブルーシャークスで所属するリマ・ソポアンガが日本のアイスクリーム屋の店名に驚いた。来日以降、日本で体験した様々な出来事を報告。3日にはアイスを「エリートだ」と絶賛したが、日本人ファンから意外な事実を告げられると「マジで? それは(笑)だ」と衝撃を受けている。

  • 歴史的連覇の南アフリカに日本ラグビーが学ぶこと 4年後のW杯で再び世界を驚かすためのヒント

    2023.11.04

    4年に1度のラグビーの祭典は南アフリカの優勝で幕を閉じた。4度目の制覇は史上初、そしてニュージーランドと並ぶ2か国目の大会連覇を果たしたことで、名実ともにラグビー最強国となった“スプリングボクス”だが、ベスト8による決勝トーナメント3試合すべてが「1点差」という驚くべき勝ち方で王座を防衛した。1点差の辛勝続きとも思われがちだが、彼らは辛うじて頂点に立ったチームだったのか。現場で直接ゲームを観て感じた、王者が見せた1点差の勝利の実力と、大会全48試合から読み取れる世界のラグビーの流れを振り返る。(取材・文=吉田 宏)

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集