16年前の代表監督が残した“遺言”は活かされたのか 今、抱える日本ラグビーの問題点
日本代表を強化しなければラグビー界に未来はない
向井監督時代の日本代表も2003年ワールドカップでスコットランドと戦っている。11-32で敗れているが、一時は4点差に迫る戦いに、オーストラリアのファン、メディアからはBrave Blossoms(勇敢な桜の戦士たち)と称えられた。
【特集】“欽ちゃん球団監督”片岡安祐美の今 2度の流産を経て母に…思春期の後悔「生理に見て見ぬふりを」(W-ANS ACADEMYへ)
「走らせるとやっかいなWTB福岡堅樹らの足を止めるために、そこをパワーで潰すことを狙ってくるでしょう」
向井ジャパンも苦しめられた相手だが、05年大会での対戦でも、選手の後方に落とすパントなど日本が苦手なエリアを突いてきたのは記憶に新しい。
進化を認める一方で、日本代表選手、監督OBとしてこだわりの持論もある。
「確かに進化はしているけれど、それは外国人選手が多くなって、使える人数が増えたということにすぎません。僕のワールドカップのときだって『どうしたら勝てますか』と聞かれたら、『全員外国人にしたら勝てる』と言ってきましたから。でも僕は、やはり日本人の力をしっかりと伸ばしていく強化体制が必要だと言い続けてきた。日本で生まれ育った子供たちを、日本協会も関与するアカデミー(若手育成機関)で伸ばしてあげるシステムを、しっかりと作っていかないと未来はないと思います」
03年ワールドカップ後に代表監督を辞したが、日本協会には“遺言”を残した。
「辞めるときにも必ずアカデミーをやってくださいと言ったけど、(新しい)監督流で変えちゃって実現できなかった。アカデミーを発足させて、もし10年続いていれば、少しはシステムになっていたんじゃないかな。日本のそれぞれの地域ごとに育成機関を置いて、強化のピラミッドができていたかも知れないんです。全国各地でTLのOB監督、コーチらが、若い選手に日本代表が取り組むスタイル、メニューを教える環境は作れたと思います。でも、ラグビー協会には考えがなさすぎました」
そう語る横顔には、情熱、怒り、落胆と、様々な感情が混じり合っていた。