[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

ラグビー世界1位大国の栄養サポートの舞台裏 W杯で“決勝トーナメントに残る強豪と他の国”の違い

食事を楽しむアイルランドの姿を表現したガードナーさんの言葉

 また、明確なメニューリクエストがある反面、選手に対して厳しい制限を強いることもありません。

 ガードナーさんは「私たちのチームの食事にルールはない。あくまで要望をヒアリングしながら、選手たちの食べたいものを用意する」とも言います。選手たちは皆、何をいつ、どのぐらい食べればよいのかは自分自身でよくわかっているため、栄養士が細かく制限をしないほうが、よい環境が作られるからです。

 そういえば、19年大会の終了後、ウッドさんに、大会期間中ホテルで提供された日本食で特に美味しかった料理、選手からのリクエストが多かった料理を聞いたところ、美味しかったのは「海老の天ぷら」。毎食、選手から出してほしいとリクエストがあったのは「ラーメン、味噌汁、寿司」だと言っていました。

 時には好きな物を食べたり、開催国の食事を楽しんだりと、長期にわたり緊張が続く大会では、メリハリをつけることも大切です。試合に合わせてストイックに節制することはあっても、最終的に何を選択するかは選手自身に任せる。選手たちを信頼していることがわかるエピソードだと思います。

 大会を勝ち進んでいくためには国内外問わず、様々なサポート体制を整えることが必要です。今大会、日本代表も初めてシェフが帯同しましたし、ラグビーリーグワンの各チームや大学ラグビーチームでも、栄養士が関わる機会が増えています。しかし、アイルランドのようにフルタイムの栄養士等が、育成年代からトップレベルまで一貫したサポートを行える体制には、まだ至っていません。

 ラグビー日本代表がベスト8に勝ち進むための検証が今後行われる中、強化のための重要なファクターの一つとして、食事と栄養についても環境整備が必要なのではないかと思います。

 最後に、ガードナーさんのコメントのなか非常に印象に残った言葉を一つ。「ラグビー選手は素直で、食べることが好きで、たくさん食べる。しかも時代遅れではない」。トップアスリートとして食事を楽しむアイルランドの選手たちの姿を、見事に表現している言葉だと感じます。

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)

1 2 3

橋本 玲子

株式会社 Food Connection 代表取締役

管理栄養士/公認スポーツ栄養士

 ラグビーワールドカップ(W杯)2019で栄養コンサルティング業務を担当。2003年ラグビーW杯日本代表、サッカーJリーグ横浜F・マリノス(1999年~2017年)、ラグビーリーグワン・埼玉パナソニックワイルドナイツ(2005年~現在)ほか、車いす陸上選手らトップアスリートのコンディション管理を「食と栄養面」からサポート。また、ジュニア世代と保護者に向けてのスポーツ食講座なども行う。著書に『スポ食~世界で戦うアスリートを目ざす子どもたちに~』(ベースボールマガジン社)

URL:http://food-connection.jp/

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集