[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「ユースと部活、どっちが育つのか」 中村俊輔が考える、日本サッカー積年の疑問

近年、サッカー界において、議論される一つのテーマがある。Jクラブの育成組織と高校サッカーの部活動はどっちが育つのか――。日本サッカーの育成において重要とされる疑問について、J1磐田の元日本代表MF中村俊輔が「THE ANSWER」の単独インタビューに応じ、持論を語った。果たして、日本を代表する名手の考えとは――。

中村は自分次第と前置きした上で、クラブと部活の環境の違いについて言及した【写真:JUBILO IWATA】
中村は自分次第と前置きした上で、クラブと部活の環境の違いについて言及した【写真:JUBILO IWATA】

【単独インタビュー】ジュニアユースで育ち、高校サッカーで輝いた名手の答えは…

 近年、サッカー界において、議論される一つのテーマがある。Jクラブの育成組織と高校サッカーの部活動はどっちが育つのか――。日本サッカーの育成において重要とされる疑問について、J1磐田の元日本代表MF中村俊輔が「THE ANSWER」の単独インタビューに応じ、持論を語った。果たして、日本を代表する名手の考えとは――。

 ◇ ◇ ◇
 
 選手を育てるために、Jクラブの育成組織と高校サッカーの部活動はどちらがより適した環境なのか。日本サッカーにおける積年の疑問に対する中村俊輔の回答は、至ってシンプルなものだった。

「環境は関係ない。その人、その選手次第」

 中村自身、横浜マリノス(現横浜F・マリノス)のジュニアユースを経て、高校サッカーで輝いた。「結局は自分が何を考えて行動するか」と前置きしたうえで、クラブと部活動の性質の違いについて見解を示してくれた。

「自分の中学時代と高校時代を一概に比べることはできないけど、サッカーの環境や知識に関してはクラブのほうが整っていたと思う。中学生の自分に対してコーチはサッカーを教えるプロで、立派な人工芝でレベルの高いトレーニングができた。

 部活動は土のグラウンドの整備やボールなど用具の準備から始まる。指導者も監督やコーチである以前に『先生』だった。自分の場合、佐熊監督でも佐熊コーチでもなく『佐熊先生』。高校生にとって先生は怖い存在がほとんど(苦笑)。自分は佐熊先生に具体的な指示や指摘を受けた記憶はあまりないけど、昔の生徒は先生が怖いから毎日を頑張る。それによって心身ともに鍛えられる部分はあったと思う」

 学校が終わり、決められた時間と場所でサッカー教育を受けるのがクラブ。専門的な知識を手に入れることができるというメリットはたしかに存在するだろう。対して部活動は学校生活の一部に過ぎない。授業をはじめとしたサッカー以外の時間のほうが長い。部活の顧問は先生であると同時に、親のような存在かもしれない。人格形成により大きな影響を与える環境になるのは自然な流れだろう。

1 2 3 4
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集