「ピチピチの10代には負けへんで」 体操ニッポンで稀有な存在、24歳・杉原愛子に宿る覚悟と信念
体操女子の24歳・杉原愛子(TRyAS)が弾ける笑顔で観客を魅了した。16年リオデジャネイロ五輪、21年の東京五輪代表に続く、3大会連続五輪出場を目指して本格的に競技に復帰。パリ五輪代表2次選考会を兼ねる全日本個人総合選手権(群馬・高崎アリーナ)に3年ぶりに出場した。
競技復帰で3年ぶり全日本個人総合出場、繰り返した「体操をメジャーに」という言葉
体操女子の24歳・杉原愛子(TRyAS)が弾ける笑顔で観客を魅了した。16年リオデジャネイロ五輪、21年の東京五輪代表に続く、3大会連続五輪出場を目指して本格的に競技に復帰。パリ五輪代表2次選考会を兼ねる全日本個人総合選手権(群馬・高崎アリーナ)に3年ぶりに出場した。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
5位につけた決勝後、記者に囲まれると「体操が好きなんやなって思って、めちゃ楽しかったです」「ピチピチの10代には負けへんでって思いながら、24歳、頑張りました」と、あふれる思いをストレートに関西弁に乗せた。体操競技では珍しく、弾けるような笑顔と明瞭な言葉は「囲み」の外にまで届いた。
いろいろな競技を取材していると、体操選手の声の小ささが気になる。サッカーやバレーボールなどの球技と違って、もともと大きな声を出す必要がない。練習もコーチとの1対1が多く、近距離での会話になるから自然と小声になる。集中を欠く大声が邪魔になることさえあるから声量が控えめになるのもよく分かる。
70~80年代以降、低年齢化が進んだ女子の場合は特に顕著だ。一生懸命に体操をしてきた高校生が、日本のトップになった瞬間にコメントを強いられる。それも、突然知らない大人に囲まれてだ。思いがうまく伝えられずに言葉に詰まるのも当然だし、声が小さくなるのも無理はない。少し前の競泳女子などでも同じだった。
もちろん、例外もある。12年ロンドン五輪に25歳で出場した田中理恵や21年東京五輪中に25歳になった村上茉愛らは自分の意思をはっきりと口に出して伝えていた。最近は高校生でも「場慣れ」していて大きな声で話す選手もいる。それでも、杉原の「言葉」は際立っていた。声の大きさとともに、その内容が目新しかった。
何度も繰り返したのは「体操をメジャーに」という思い。確かに、最近他の競技の選手からも聞くことが多い言葉だ。「メジャーにしたい」「見てほしい」「知ってほしい」……。純粋に競技の素晴らしさを多くの人に届けたいという思いとともに、競技が衰退していくことへの危機感から発せられる言葉なのかもしれない。そこには、他の「メジャー競技」との比較もある。
ただ、体操選手の口から同様の言葉が出るのは珍しい。良くも悪くも多くのトップ選手は幼少期から体操一筋。両親が体操選手というのも珍しくなく、開始年齢も就学前というのがほとんどだから、体操以外の競技にまで目が届きにくいのだろう。
唯一、五輪個人総合2連覇の内村航平が競技を俯瞰でみて「まだまだマイナー、盛り上げていきたい」と口にしていたぐらい。「お家芸」と呼ばれて五輪でも数多くのメダルを獲得してきた実績があるから「メジャー」「マイナー」などという考え方自体が日本協会も含めて体操界全体に希薄になっているのだ。