[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

常識では考えられない男子ハンド監督交代劇 その裏に協会側の政変、両者の関係に記者が抱いた違和感

どちらが悪いというわけではないが…選手・ファンの存在を忘れてはならない

 もちろん、協会も監督も日本代表を強くしたいという思いは一緒。五輪予選突破という目標も同じだった。もっとも、協会と監督との間に信頼関係があったかといえば疑問は残る。代表活動について最低限のバックアップはしていたはずだが、そこに「熱」は感じなかった。選手たちは代表の成長を「8年間の積み重ね」と言ったが、協会と監督との関係は、8年間でどんどん希薄になっていった。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 昨年10月、五輪出場を決めた歓喜のドーハから凱旋帰国した日本代表チームにシグルドソン監督の姿はなかった。日本協会は「そのまま(母国の)アイスランドに帰った」と説明したが、花束での祝賀セレモニーに指揮官がいないのは寂しかった。協会関係者も選手のことを褒めるだけで、監督の手腕には触れようともしなかった。歓喜に沸く空港で感じたのは、強い違和感だった。

 任期途中で職務を放り出すシグルドソン監督は責められるだろう。ただ、そこまで監督を追い込んだ責任は日本協会にもある。どちらが悪いというわけではないし、条件面などで折り合わなかったのなら仕方ない。ただ、突然指揮官を失った選手たち、さらに代表を応援するファンのことを忘れてはならない。日本代表監督は日本ハンドボール界全体のもので、決して日本協会のものではないのだから。

(荻島 弘一 / Hirokazu Ogishima)

1 2

荻島 弘一

1960年生まれ。大学卒業後、日刊スポーツ新聞社に入社。スポーツ部記者としてサッカーや水泳、柔道など五輪競技を担当。同部デスク、出版社編集長を経て、06年から編集委員として現場に復帰する。山下・斉藤時代の柔道から五輪新競技のブレイキンまで、昭和、平成、令和と長年に渡って幅広くスポーツの現場を取材した。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集