広島中心部に現れる“サッカー専用”新スタジアム 構想20年、「常時満員」へ米国流から得たヒント
サッカー・Jリーグは今年、開幕30周年を迎えた。国内初のプロサッカーリーグとして発足、数々の名勝負やスター選手を生み出しながら成長し、1993年に10クラブでスタートしたリーグは、今や3部制となり41都道府県の60クラブが参加するまでになった。この30年で日本サッカーのレベルが向上したのはもちろん、「Jリーグ百年構想」の理念の下に各クラブが地域密着を実現。ホームタウンの住民・行政・企業が三位一体となり、これまでプロスポーツが存在しなかった地域の風景も確実に変えてきた。
連載・地方創生から見た「Jリーグ30周年」第4回、広島【前編】
サッカー・Jリーグは今年、開幕30周年を迎えた。国内初のプロサッカーリーグとして発足、数々の名勝負やスター選手を生み出しながら成長し、1993年に10クラブでスタートしたリーグは、今や3部制となり41都道府県の60クラブが参加するまでになった。この30年で日本サッカーのレベルが向上したのはもちろん、「Jリーグ百年構想」の理念の下に各クラブが地域密着を実現。ホームタウンの住民・行政・企業が三位一体となり、これまでプロスポーツが存在しなかった地域の風景も確実に変えてきた。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
長年にわたって全国津々浦々のクラブを取材してきた写真家でノンフィクションライターの宇都宮徹壱氏が、2023年という節目の年にピッチ内だけに限らない価値を探し求めていく連載、「地方創生から見た『Jリーグ30周年』」。第4回はJリーグ発足時から加盟する“オリジナル10”の1つ、サンフレッチェ広島を訪問。前編では2024年2月竣工予定となっている、サッカー専用の新スタジアム建設に携わる関係者のもとを訪ねた。(取材・文=宇都宮 徹壱)
◇ ◇ ◇
雨のエディオンスタジアム広島での取材翌日、広島市内は気持ちの良い五月晴れとなった。
広島サミットを10日後に控え、中心街での警察官の数が日増しに増加するなか、太田川沿いにゆっくりと平和公園広場を目指す。2024年2月に竣工予定、サンフレッチェ広島の新スタジアム(名称未定、6月12日の契約締結式で発表予定)の建設状況を確認するためであった。
今はまだ工事中なので、仮囲いの向こう側を覗き見ることはできない。それでも地上7階の建築物に架かった屋根から、全体のスケール感をイメージすることは十分に可能だ。
5月7日にアビスパ福岡を迎えてのホームゲームは、屋根のないスタンドに紫色の雨具を身にまとったサポーターが陣取り、ピッチ上の選手たちを懸命に鼓舞していた。前半に1点リードされたものの、後半に相手のオウンゴールを含む3ゴールを挙げ、3-1で逆転勝利。試合後、サンフレッチェの選手は一列に並んで、雨の中をサポーターと一緒に喜びを分かち合っていた。
「雨の日でも応援に来てくださる、熱心なファン・サポーターの皆さんは、我々にとって宝物のような存在です。けれども、今度の新しいスタジアムでは、たくさんの新しいお客さんも呼び込む必要があります。そのためには屋根はもちろん、さまざまな工夫も盛り込んでいます」
そう語るのは、サンフレッチェ広島のスタジアムパーク準備室室長、信江雅美。1961年生まれの62歳である。広島の筆頭株主であるエディオンの経営企画部などを経て、クラブが3回目の優勝を果たした2015年の11月から現職。サンフレッチェの試合はよく観ていたそうだが、自身はサッカーの経験はなく、まさかJクラブの仕事をするとは夢にも思わなかったという。
「エディオンの社長でクラブの会長でもある久保(允誉)から『街なかのスタジアムをぜひ実現したい』ということで、サンフレッチェへの辞令を受けることとなりました。もともとエディオンは、複数の会社の合併でできたという経緯があって、経営企画部時代は企業の統合や経営戦略といった仕事がメイン。サッカーの仕事もスタジアム建設も、初めての経験でした」
一見して、無茶振りのようにも思える、この人事。しかし信江が、まっさらな状態からスタジアム建設に関わったのは、結果として良い効果をもたらすこととなる。
「サッカーのスタジアムって、同じ建築でも住居や商業施設と違って、それほど数が多いわけではないですよね。ですので、スタジアム建設に関わった、さまざまな方々に直接お話を伺うところからのスタートでした。それから建築のこと、スタジアム運営のことを学びながら、選手目線や観客目線を強く意識するようになりました。特に観客目線については、さまざまな娯楽があるなか、どうすればスタジアムに来ていただけるのか、常に考えるようになりましたね」