[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「1回燃え尽きると上げるのは大変」 朝原宣治、東京五輪後のモチベーション維持の難しさ理解

UNIVASと大阪大学が開催したシンポジウム「スポーツを通して考えるみんなの月経」に登壇した朝原宣治氏【写真:大学スポーツ協会提供】
UNIVASと大阪大学が開催したシンポジウム「スポーツを通して考えるみんなの月経」に登壇した朝原宣治氏【写真:大学スポーツ協会提供】

日本選手権で見たい「予想外の選手の成長」

 疲弊は身体的なものだけではない。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 朝原氏自身、五輪に4度出場しているが、4度目の北京大会についてはこう語る。

「2004年のアテネが32歳で、終わってからは今後のことを考えようと思って大学院に行ったりし始めました。いったん陸上漬けのところから抜け出して、気持ちにゆとりを持ったり関係する人を広げていったりするのは選手にとって大事じゃないかと思います。ただ、北京へ向けてのモチベーションはあまりなく、その前年(2007年)が大阪の世界陸上だったので、それが自分にとっての大きなモチベーションでした。大阪が35歳だったので、それで引退しようと思っていました。

 たまたま1年延ばして北京に出ましたが、やっぱりモチベーションを持ち続けるのは大変なんですね。気持ちがないと、きつい練習もできない。桐生選手もけっこう練習を積むタイプなので、1回燃え尽きるとそこから上がってくるのは大変だと思うので、去年休養して良かったんじゃないかなと思います」

 手術を経て、山縣は大会に復帰。桐生は5月6日の木南道孝記念の予選で3年ぶりの10秒0台となる10秒03をマーク、復調を印象づけた。

「そういうベテラン組がいて、もう片方には柳田大輝くん(19歳。2022年世界選手権4×100メートルリレー代表)や本郷汰樹くん(24歳)、うち(大阪ガス)にいる坂井隆一郎(25歳。2022年世界選手権100メートル、4×100メートルリレー代表)もそうなんですけど、新しい選手も出てきている。ちょうどベテランと若い選手が混じり合う、いい感じなんじゃないかなと思います」

 坂井は先の木南記念決勝で桐生を破り、優勝している。

 そして日本選手権を迎えようとしている。

「ここから先が大事ですね。モチベーションを一時期失っている選手もいて、そのなかで良くなってきた選手、そうではない選手もいます。また伸びてきた若手が、まだベテランたちのレベルまでは行っていないのもちょっと不安ではありますが、東京に向かう時のように、いろいろな選手が伸びてほしいです。失礼な話なんですけど、ただ多くの人も思ったように一時期伸び悩んだ、小池選手のように、『まさかこの選手がこんなに速くなるとは、9秒台とは』というように、予想外の選手の成長を見たいですね」

 日本選手権での成績のみならず、世界選手権の代表になるには「10秒00」の参加標準記録を日本選手権も含め期間内にクリアしておく必要がある。またワールドランキング制が設けられている現在、世界選手権に限らずパリ五輪へ向けてそれも関わってくる。

 いずれにせよ、日本選手権は今後に向けての足がかりとなる舞台だ。

 さまざまな世代の、それぞれの足跡を歩んできた選手たちの、記録と順位を目指した走りを楽しみにしたい。

「セクハラと思われるかと…」 朝原宣治、男性側の視点で考える女性アスリートの指導と月経

「社会で生きていく力」が身についた 朝原宣治、大学時代の飛躍支えた「自分主体」の部活環境

(松原 孝臣 / Takaomi Matsubara)

1 2

松原 孝臣

1967年生まれ。早稲田大学を卒業後、出版社勤務を経てフリーライターに。その後スポーツ総合誌「Number」の編集に10年携わり、再びフリーとなってノンフィクションなど幅広い分野で執筆している。スポーツでは主に五輪競技を中心に追い、夏季は2004年アテネ大会以降、冬季は2002年ソルトレークシティ大会から現地で取材。著書に『高齢者は社会資源だ』(ハリウコミュニケーションズ)、『フライングガールズ―高梨沙羅と女子ジャンプの挑戦―』(文藝春秋)、『メダリストに学ぶ前人未到の結果を出す力』(クロスメディア・パブリッシング)などがある。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集