[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

“町長”は慶大ラグビー部元主将 仮想空間「丸の内15丁目」が“にわか”の心を掴む理由

「丸の内15丁目」プロジェクトで得たもの

 15丁目の活動、これから目指すものを聞いて気付くのは、高田がNHKを辞めて新天地に飛び込んだ大きな理由だった「リアルのものを作って、そこに人の顔が見える実感」が、自ら中心になって進める15丁目プロジェクトで実現し始めていることだ。本人も意図していなかったラグビーを巻き込む取り組みの可能性は、さらに広がりを見せようとしている。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

“ポスト2019”として動き出した楕縁大学や15丁目ラガービール、そして3月には走り出そうとしているキッチンカー。その先には、2023年大会でベスト8突破という夢を掲げる日本代表を、リアルとバーチャルを使いながら、今度は10万人の壮行会で送り出そうというチャレンジも思い描いている。

 最後に、これまでの15丁目プロジェクトの中で高田自身が得たもの、学びを聞いてみた。

「街というのは我々1社だけじゃなくて、いろいろな人たちと一緒に創っていく文化だと思います。15丁目プロジェクトをやってきたなかでも、1社で閉じちゃもったいないという思いがある。何かをやりたいとか、タッチしたい、貢献したいと思っている人はたくさんいて、そういう人たちを巻き込みながら、いろいろな志とか、いろいろなスキル、例えば伊勢にある国内を代表するクラフトビールの作り手が15丁目ラガービールを造ってくれるとか、そういう思いを集めていくこと。それが、やっていて面白いですし、すごく大きな力になるなというのは感じています。

 ラグビーって、そういうみんなが一緒にやろうよという繋がりとか、思いが、すごく集まりやすいスポーツだなと気付かされました。1人でやろうとしていることを、その1つ1つの力をいかに集めて、発散させるかがすごく大事だなというのが、一番大きな学びだったと思います」

 1人1人の力を合わせることで、チームとして「1×15」以上の力を引き出すラグビーのように、多くの人たちの思いを集めて作り上げるプロジェクト。丸の内15丁目は仮想空間だが、その街に集まる思いや、熱意、そして何かを実現しようという夢が、現実の世界にリアルに生み出される街でもある。

(文中敬称略)

(吉田 宏 / Hiroshi Yoshida)

1 2 3 4 5 6

吉田 宏

サンケイスポーツ紙で1995年からラグビー担当となり、担当記者1人の時代も含めて20年以上に渡り365日欠かさずラグビー情報を掲載し続けた。1996年アトランタ五輪でのサッカー日本代表のブラジル撃破と2015年ラグビーW杯の南アフリカ戦勝利という、歴史に残る番狂わせ2試合を現場記者として取材。2019年4月から、フリーランスのラグビーライターとして取材を続けている。長い担当記者として培った人脈や情報網を生かし、向井昭吾、ジョン・カーワン、エディー・ジョーンズら歴代の日本代表指導者人事などをスクープ。ラグビーW杯は1999、2003、07、11、15、19、23年と7大会連続で取材。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集