[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「なぜゴルフ選手はイップスになるのか」 “心の病”と闘い続けた北田瑠衣の経験談

オンラインで取材に応じた北田瑠衣
オンラインで取材に応じた北田瑠衣

指導者に求められることとは「精神安定剤的な優しい言葉もほしいけど…」

 症状を軽減させるのには苦労した。厄介だったのは「練習ではうまくいく」ということだ。選手は練習でトライ&エラーを繰り返し、試合に向けて調整していくもの。しかし、本番になると理由もなく崩れてしまう。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

「おそらくイップスはそういうものだと思います。練習ではうまくいくけど、いざ試合でより集中している時に限って変なものが出てくる。だから、練習して練習してイップスが治るかというと、治らないんですよ」

 完治したと言い切れる人もいるかもしれないが、努力しても治すのは難しい。アスリートが多くの壁を乗り越えてきた「努力」という方法が通用しない。では、もしもイップスになったらどうすればいいのか。受け入れがたい事実に直面した時に大切なこと。北田は「最初は精神的に非常にきついと思います」と語り、持論を述べた。

「精神的にふっ切れるしかないのかなと。(自分はイップスだと)認めた方がいいと思います。選手は調子が悪くなって『イップスかな……』と思った時、過去の自分に戻ろうとするんですよ。選手には『この時はこうしたらいい』というよかった時の感覚が必ずある。それに戻ろうとしますが、やはり戻れないんですよね。また新しいポイントに気づいていくしかない。過去よりもこれから。いろいろと試すことが大切です」

 経験したからこそ、選手の心情を慮る。「でも、私のイップスはまだ軽い方だと思います。本当にイップスで悩んでいる選手は多いので」と、もがいている選手を何度も見てきた。そんな時、周囲はどうすればいいのだろうか。

「接点がある人ほど凄く気になります。でも、気にしていることを本人に伝えると、それがまた気になる。だから、そっと見守るしかないと思います。私だったらそうしてほしいです。いつかふっ切れた時に『あの時、こうだったよね』と話せるくらいがいいのかな。本人が何かのきっかけでまたよくなることがありますから」

 とはいえ、指導者に求めることは異なるという。周りの選手らは「そっと見守る」ことが望ましいが、一番近くにいるコーチは「ともに戦う」ことが大切だと説いた。

「言葉よりも技術的な話をしてほしい。コーチには一緒に戦ってほしいですよね。少しふっ切れると、いろいろ試そうかなという気持ちになります。その中でもちろん精神安定剤的な優しい言葉もほしいですが、やはりゴルフは結果。スイングを変えたらそれがボールに出ますし、調子の良し悪しもボールに出る。一緒に戦っているコーチなら試行錯誤して悩みながら、また一緒に組み立てていってほしいと私は思います」

 もしあなたがイップスになったら。あなたの教え子に、周りの選手にイップスで悩む人がいたら、一つの意見として参考にしてほしい。

(THE ANSWER編集部・浜田 洋平 / Yohei Hamada)

1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集