[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

元日本代表MFが挑む「腸内細菌」の研究 五輪予選の惨状を回避、守り続けた“母の教え”

2004年3月5日、アテネ五輪アジア最終予選で最大の難敵UAEと敵地で戦うU-23日本代表は、未曽有の窮地に立たされていた。前夜から下痢を訴える選手が続出し、結果的には全23人中18人が苦しむことになる。

日本代表時代の鈴木啓太【写真:Getty Images】
日本代表時代の鈴木啓太【写真:Getty Images】

【鈴木啓太、腸内細菌研究に懸ける想い|第1回】2004年五輪予選でチームを襲った原因不明の下痢

 2004年3月5日、アテネ五輪アジア最終予選で最大の難敵UAEと敵地で戦うU-23日本代表は、未曽有の窮地に立たされていた。前夜から下痢を訴える選手が続出し、結果的には全23人中18人が苦しむことになる。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 チームの主将だった鈴木啓太は、当日のスタジアムでの光景を鮮明に覚えている。

「トイレには便座のある個室が5~6つくらいあったと記憶していますが、キックオフ直前になってもすべてドアが閉まっていて、外で順番待ちをしている選手がいました。あちこちから『腹痛えな……』という声が聞こえてきて、みんなげっそりとしている。これは大変なことになるな、と思いました」

 緊急帰国する選手が出るほど、チーム内には一気に症状が広がり悪化していた。

 アテネ五輪アジア最終予選は4カ国ごとに3つのグループに分けられ、出場切符が与えられるのはトップ通過の1カ国のみ。日本が属したグループBでは、前半のUAEラウンドと後半の日本ラウンドでそれぞれ総当たり戦が行われた。当然、最大のライバルはUAEで、日本が初戦で引き分けたバーレーンを3-0で一蹴していた。

 幸い日本は、この難敵を2-0で下して最終的に五輪への道を切り開くのだが、惨状をひた隠しにしていた山本昌邦監督はテレビのインタビューで号泣してしまった。

 しかしそんな惨状でも、鈴木は難を免れた。

「後日サラダを洗った水が原因ではないかという情報が入ってきましたが、真相は分かりません。その後も日本代表などで様々な国を訪れましたが、幸い下痢で苦しむという経験はしないで済みました」

 確かにフル代表の遠征になれば、一流のホテルに宿泊し日本から専用のコックも同行するのでリスクは少ない。だが反面、それをフォローするジャーナリストの立場からすると、街に出て食事をするので被害を避けるのは難しい。実際個人的には、1986年メキシコ・ワールドカップ、2002年日韓ワールドカップ抽選会(韓国・釜山)、さらには鈴木も活躍した2007年アジアカップ(ベトナム)では、永遠に終わらないのではないか、というほど極度の下痢で苦しんだ。あるいはプラチナ世代の呼称で嘱望され、2009年U-17ワールドカップを戦った日本代表も、結成初期のウクライナ遠征では試合前夜に宿舎のトイレットペーパーをすべて使い尽くすほどの下痢に見舞われたという。当時の池内豊監督は「この年代には、現地の食事を取らせて、どこへ行っても大丈夫という逞しさを植え付けることも大切」と語っていた。

1 2

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
DAZN
Lemino
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集