[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「打ちづらい球」は作れる? 話題のオンライン野球サロン4人の「ピッチング論」

今、野球界で話題を呼んでいるオンラインサロンがある。「NEOREBASE(ネオリベース)」。ピッチング、バッティングを中心にした野球パフォーマンス向上を目的とした“野球研究所”は、今年1月に開設されると、徐々に評判が広がり、小学生年代からプロ野球選手まで200人以上が加入。そのうち、現役プロ野球選手は29人、メンバーもカブス・ダルビッシュ有投手、ソフトバンク・千賀滉大投手、楽天・則本昂大投手ら、一流選手がズラリと揃う。そんなサロンを運営するメンバーは4人だ。

「ピッチング論」について議論を交わした「NEOREBASE」の池田氏(左上)、小山田氏(左下)、内田氏(右上)、お股ニキ氏【写真:編集部】
「ピッチング論」について議論を交わした「NEOREBASE」の池田氏(左上)、小山田氏(左下)、内田氏(右上)、お股ニキ氏【写真:編集部】

ダル、千賀、則本ら参加で話題…オンラインサロン「NEOREBASE」の4人が対談第2回

 今、野球界で話題を呼んでいるオンラインサロンがある。「NEOREBASE(ネオリベース)」。ピッチング、バッティングを中心にした野球パフォーマンス向上を目的とした“野球研究所”は、今年1月に開設されると、徐々に評判が広がり、小学生年代からプロ野球選手まで200人以上が加入。そのうち、現役プロ野球選手は29人、メンバーもカブス・ダルビッシュ有投手、ソフトバンク・千賀滉大投手、楽天・則本昂大投手ら、一流選手がズラリと揃う。そんなサロンを運営するメンバーは4人だ。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 早実、早大などを経て米独立リーグでプレーし、最速150キロを投げる「ピッチング・ストラテジスト(投球戦略家)」として活動する26歳の内田聖人氏。トレーナー出身で約20人のプロ野球選手に投球・打撃フォームの指導を手掛けている29歳の池田則仁氏。同じくトレーナー出身で自身も自己最速152キロを誇り、専門的なトレーニングを研究している28歳の小山田拓夢氏。データ・映像解析を中心にSNS上で情報発信し、著書もヒットしている野球評論家・お股ニキ氏だ。

 月額4000円(大学生以下は2000円)で誰でも参加できるサロン上で、4人は定期的に情報発信。「ピッチングの回転効率を上げる練習方法」「これさえできればイップスにはならない」「1か月で私の最速を146キロから152キロまで伸ばした種目5選」など、それぞれの視点から興味深いテーマでパフォーマンス向上にまつわる知見を共有している。しかし、トップレベルにいる現役プロ野球選手が、4人の教えを学びたがるのか。「THE ANSWER」はその秘密を探るべく、4人のオンライン対談を実施した。

 全3回の第2回は「NEOREBASE」の4人が考えるピッチング論。そもそも「打ちづらい球」とは何なのか。球速を上げるためには、その裏にある故障のリスクは。また、4人が「今、最も参考にしてほしい投手」も挙げ、互いの考えをぶつけ合った。

 ◇ ◇ ◇

――今回はより専門的な考えを聞きたいと思っています。「NEOREBASE」の柱がピッチングのパフォーマンス向上。打者を抑える上では、どう打ちづらい球を投げるかが重要です。そもそも「打ちづらい球」はどう定義されていますか?

お股ニキ「打者は最後まで球筋を見て打っているわけではありません。(本塁から)7メートルくらい手前の地点で軌道を予想し、打っていると言われています。なので、結局はストレートも変化球も、その予想を超えるボールが『打ちづらいボール』と言えると思います。なかでも、空振りを取れるボールが一番良いボールで、その上でバットに当たったら内野ゴロ、もしくはポップフライになるボールも理論的に良いボールだと思っています。

 自分は『神スラッター』などと言いますが、そういう武器になる球があれば、それさえ投げていればいいかというと、そうではありません。ストレートは(右投手なら)右上にシュート回転で少しホップするボール。それと対になるように逆側(左下)に落とすか、同じシュート幅で(右下に)落とすか、緩急をつけるか。こういう“対になるボール”を何個も作れば、どちらかに張れなくなるし、変化がより大きく感じる。それを突き詰めていけば『打ちづらいボール』になるんじゃないかと思います」

――打者を抑える「打ちづらい球」を作るには球速も重要になってくると思います。普段の指導でも球速アップについてこだわっていると聞いていますが、球速は上げる方法についてはどう考えていますか?

内田「球速を上げることについて、今はいろんな情報が飛び交っていますが、最低限、体が動いて筋力がないと速い球は投げられないという点が前提にあることは言いたいです。例えば、スクワットで100キロが挙がらない人で130キロを投げられる人はほぼいないと思います」

小山田「確かに、ツイッター上に流れているような情報を見ても『投げ方でなんとかしよう』としすぎている風潮は感じます。やはり、フィジカルの才能はかなり大きいと思っています。フィジカルを土台にして、乗っかってくるのが技術だと思うので、その点については全く内田と同じ考えです」

内田「自分が持っている筋力を使い、正しい体の動かし方をすれば球速は伸びますよね」

小山田「持論になってしまいますが、球速アップは筋力である『フォース』と、それを速い動きで発揮できる『ベロシティ』、体の動きやすさの『モビリティ』に加えて『メカニクス』の4要素から成り立っていると思っています。そのうち1つだけを伸ばしてしまうと、他の3つに悪い影響が出てしまうこともある。4つをバランス良く鍛えることが、球速を上げるためには重要なこと。メカニクスについては池田が深く考えてくれています」

池田「メカニクス的にいえば、僕が指導していることは自分が持っているもののうち、30%しか発揮できていなかったものを70%出せるように引き出してあげること。それを技術につなげていくイメージで指導しています」

内田「高校生レベルなら(神経が)伝達してなかった部位があるから、1か月くらいでも速くなる可能性は大いにありますよね」

池田「体のスペックとして、球速アップに必要なピースがどれだけ埋まっているかによって変わります。残りは技術だけハマれば、という選手だったら一気に伸びることもあります。指導した大学生では1か月で138キロから147キロに伸びた子、高校生では2か月で118キロから141キロまで伸びた子もいます。それが、技術だけ足りなかった状態。ただ、全員にできるわけではないので、ベースとして体ができていて特にモビリティ、スタビリティ、ストレングスという土台がないと急に球が速くなるのは難しいです」

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集