代表戦中止の危機 リーチも訴えた選手層の底上げへ、協会が提案すべき強化プランとは
非常事態に求められるのは“異例”の決断
ウェブ会見では、リーチは現有メンバーでの活動にも触れている。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
「(日本代表の)リーダーグループのLINEがまだあって、たまに話しをしたり(している)。もうちょっとしたらZoom(オンライン会議システム)でリーダーミーティングをやるつもりです」
LINEは2019年大会へ向けた強化でも選手、スタッフの情報共有に使われてきた。チームスケジュールなどの連絡と同時に、コーチ陣からのアドバイスや戦術を共有するために利用してきた。加えて、今回の新型コロナウイルス問題で一躍需要が増えたZoomなどのITテクノロジーを駆使して、代表強化の“再開”を模索する。事前に可能な準備と情報の共有に着手して、ウイルス問題収束後の本格的な活動再開時には、より効果的なスタートを切りたいという思いがある。
ここからは想像力を働かせる話になるが、もし6、7月の代表戦が中止された場合、11月のウインドウ・マンス(代表戦月間)を、思い切って2か月に拡大するべきだ。今の状況が過去にない事態だと考えれば、代表戦や他のイベントも“異例”の決断が許されてもいい。
秋の代表戦前後は、通常ならイングランド・プレミアシップが10月に開幕して、スーパーラグビーは12月からチーム作りが徐々にスタートする。簡単にスケジュールを変えることはできない。しかし、このコロナ禍の中で新たなシーズンのカレンダーも大胆にシャッフルして、より柔軟に、効率的に試合が行われる特例も検討するべきだろう。
もし2か月、余裕をみて6~8試合を行うことができれば、各国の入場料収入の上乗せも含めてメリットはあるはずだ。11月の代表戦は北半球を舞台に行われるのが通常だが、もし10月から前倒しできるのなら南半球でも開催できる可能性はある。日本にとっては観戦するにも、プレーするにも最適なシーズンでもある。
試合開催場所は対戦国間の交渉も必要だろうが、実現すれば日本代表はウェールズ、イングランド、スコットランド、アイルランドとわずか2か月間で戦う豪華なシーズンが実現するかも知れない。