[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

高校球児1030人調査した体組成データで分析 140キロを投げる投手に共通する身体的特徴

高校時代、野球の強豪校で主将として活躍した経験を持ち、現在、野球に関する研究と選手へのコンディショニングやトレーニングのサポートを行う、国際武道大学教授の笠原政志氏に「体組成データとパフォーマンスの関係性」について話を聞いた。2020年10月~2021年1月、笠原氏が高校1、2年生の野球選手1030人を対象に実施した調査プロジェクトから分析結果の一部を紹介する。(取材・文=スパイラルワークス・松葉 紀子、図版=笠原 政志氏提供)

国際武道大学教授の笠原政志氏【写真:小野瀬健二】
国際武道大学教授の笠原政志氏【写真:小野瀬健二】

国際武道大・笠原政志インタビュー「体組成データとパフォーマンスの関係性」

 高校時代、野球の強豪校で主将として活躍した経験を持ち、現在、野球に関する研究と選手へのコンディショニングやトレーニングのサポートを行う、国際武道大学教授の笠原政志氏に「体組成データとパフォーマンスの関係性」について話を聞いた。2020年10月~2021年1月、笠原氏が高校1、2年生の野球選手1030人を対象に実施した調査プロジェクトから分析結果の一部を紹介する。(取材・文=スパイラルワークス・松葉 紀子、図版=笠原 政志氏提供)

 ◇ ◇ ◇

 中国の兵法書「孫子」に、「戦術なき戦略は、勝利に至る最も遠い道のりであり、戦略なき戦術は敗北の前の戯言である」という一節がある。これがコンディショニング(※1)にも当てはまると、笠原氏は話し始めた。コンディショニングの手法は幅広く、トレーニングだけでなくリカバリーのためのストレッチやマッサージ、食事や睡眠を意味することもある。場面に応じてプラスに作用することもあれば、マイナスに作用することもある。つまり事前に計画(戦略)があって、その中でどの方法(戦術)を取り入れていくのかが重要で、ただ闇雲にコンディショニングすればいいというわけではない。

「料理に例えるなら、素材に対して、スポーツ医科学の情報を調味料として用い、素材の良さを最大限まで引き出すことができる。そのためにはまず選手の状態を測定し、評価することが大切です」

 医学の世界では患者を治療するために触診やレントゲン、問診などを行ったうえで治療方法を考え、薬などを処方するが、スポーツでも、コーチやトレーナーがまずは現在の状態を把握し課題に合わせて対策を検討する。強みを伸ばして、さらなるパフォーマンス向上を図り、課題(弱点)を克服できるようにして、選手をよりよい状態になるように持っていくという指導やコンディショニングが行われる。

「スポーツ医科学の情報はあふれるほどありますが、情報の使い方が分かっていれば、大きな力となります。しかしながら、それを使いこなすことができなければ、邪魔なものになってしまったり、悪影響を及ぼすこともあるのです。したがって、情報を正しく取り扱うことによって、指導者のアプローチが増え、必要な選手に届けられるようになると言えます」

 やがて選手自身が課題を設定し、解決することができるようになれば、達成感が生まれ自己肯定感もさらに高まっていくと話す。

 自ら課題を発見し、解決するためのアクションを積み重ねていける――、野球選手として成長することはもとより、好きな野球を通して自ら課題設定してその解決ができるような人材を育成していきたい。しかし課題を見つけようにも、彼らが目標にできるような明確な指標があるわけではない。そこに課題感を持った笠原氏は、その指標づくりにもなる今回の調査プロジェクトを開始した。

1 2 3 4 5 6
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集