[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

“大人っぽい”日本の子供と自主性の欠如 欧州に比べて足りない「自己評価」する環境

日本の子供たちって大人びるのが早いけど、なかなか大人になれなかったりしませんか?

日本と欧州では子供の感情表現にも違いが見られる【写真:Getty Images】
日本と欧州では子供の感情表現にも違いが見られる【写真:Getty Images】

【ドイツ在住日本人コーチの「サッカーと子育て論」】少し冷めている日本の子供と感情むき出しの欧州の子供

 日本の子供たちって大人びるのが早いけど、なかなか大人になれなかったりしませんか?

 単純な比較をしたところで、それぞれの国における社会の受け止め方や常識とされていることが違うから、あくまでも傾向でしかないかもしれないが、例えば12歳の子供を見てみると、日本だと少し冷めているというか、感情を表に出そうとしないようにして、それがスマートでカッコいいという風潮がなきにしもあらずという印象を受ける。

 欧州の同年代の子供たちを見ると、もっと子供っぽいというか、感情むき出しになる瞬間が多いし、特にスポーツの世界ではそうだ。それにはネガティブな面もあるし、いちいちイライラしてケンカになったりすることもあるけど、上手くいってゴールを決めたりしたら本当に感情を爆発させてみんなで大喜びする。

 興味深いのは、そうした環境で育った子供たちは年齢を重ねるにつれて分別がつくようになり、理性的な判断ができるようになることで、自分が今何をすべきかを判断して、その時に必要なことを考慮して、人間関係も上手く距離を取りながらコミュニケーションを図っていくというのが上手くなっていく。それでいて感情を出して楽しむ時は、それこそ子供のようにはしゃぐ。

 一方で日本だと大学生でも自分がすべきことを自分で見出して、やるべきことを探して、自分の言葉で話して、自分の足で歩こうとする人がそこまで多くはないのではないだろうか。

 ドイツへ指導者研修に来た日本の指導者の方が、ドイツの大学生が自分の言葉でクラブの哲学について、よどみなく話している様子を見て驚かれていたことがあるのだが、そこで大きな差が生まれてしまうのはなぜなのだろう?

 日本で長く育成指導者をしている友人は、「大人が『子供たちに大人のように振る舞ってほしい』ことを求めるから、必然的に大人っぽくなるのかな。例えば中学生が修学旅行のグループ分けとかをすると、それこそ24時間一緒にいなければならないので、すごくもめるんです。学校だけの付き合いだと表面的な仲良しのふりをしていたら大丈夫。でも24時間一緒となると、そういうわけではなくて、でも本当に深いところで付き合うことができないので、すごくもめたりします」

1 2

中野 吉之伴

1977年生まれ。ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを保持する現役育成指導者。ドイツでの指導歴は20年以上。SCフライブルクU-15チームで研鑽を積み、現在は元ブンデスリーガクラブであるフライブルガーFCのU12監督と地元町クラブのSVホッホドルフU19監督を兼任する。執筆では現場での経験を生かした論理的分析が得意で、特に育成・グラスルーツサッカーのスペシャリスト。著書に『サッカー年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)、『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)がある。WEBマガジン「フッスバルラボ」主筆・運営。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集