妻の言葉で「ハッと気づいた」 中央大・駅伝監督が“怒らない”指導に変えた5年目の決断
SNSを利用して「発信力を高めていきたい」
SNSは積極的に利用しているところ、または禁止しているところと大学によって異なっている。SNSは表立って出てこない情報収集の場であり、チームを世間に知らしめ、認知させる最強のツールでもある。藤原監督は、SNSを上手く利用していきたいという。
――SNSの利用について、藤原監督はどう考えていますか。
「私は、SNSを利用して発信力を高めていきたいと思っています。うちは、まだ発展途上の大学なので青学大や駒澤大に比べるとメディアに取り上げられる回数が少ない。それを補う努力を自分たちでしていかないといけないと思っています。特に青学大はSNSを上手く使って、いい意味で火をつけるというか、応援してくれる人を増やしているじゃないですか。我々もそういうところは大事にして、今の時代にマッチしたことをやっていきたいと思っています。またSNSでの発信を通して活動を知ってもらい、中大と組んだら何か面白いことができそうだ、と思ってもらえるようなパートナーを増やしていきたいです。もう1つはOB・OGへの発信ですね。あの藤原という若造は今、何をやっているんだということに対して理解を得るのは、うちの大学にはすごく必要なことなんです」
――SNSは発信したことに対して、称賛や批判がダイレクトに来ます。
「選手にダイレクトメールで批判などが来た場合は、私に言ってくるように伝えています。今の日本の世の中は、ちょっと失敗したら徹底的に叩くじゃないですか。それって日本の良くないところで、チャレンジ精神を失ってしまうと思うんですよ。
私は大学時代は失敗してもいい年代だと思っていますし、失敗したら軌道修正したらいい。そういうところもできるだけオープンにしなさい、今は閉鎖的な時代じゃないからという話をして、SNSを使わせています。うちは頻繁に更新する子がいなくて、考えて使っている子が多いですね。そういう意味では口うるさく言わなくてもいいですし、40名ぐらいの部員なので目が行き届きやすいというのもあります」
藤原監督のところにもSNS等でいろんな声が届く。整合性があることについては聞く耳を持つが、単なる誹謗中傷はスルーしている。現役時代に自分に投げつけられた様々な声や経験が今、SNSを使用する際に活かされている。今後も中央大をアピールするツールとしても、積極的に利用していくという。
【第1回】大学駅伝の名門「中央大が終わってしまう」 藤原正和監督、就任1年目に大改革の意図
【第2回】「4年間で燃え尽きないように…」 中央大・藤原正和監督の駅伝指導と現役時代の教訓
(佐藤 俊 / Shun Sato)