[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「息子が試合に出してもらえない」と言う母 ドイツで実感した小学生指導の心配り

2年後、ヤンは持久力のあるプレーでメキメキと成長

 たまたまヤンは僕の長男と同い年で、以前から仲良くしていたので、直接話を聞いてみた。落ち込んでいるのかなと思ったら、思わぬ返事が……。

「え? 俺、けっこう出ているよ」

 お母さんの話では前後半各30分のうち、それぞれ10分そこそこしか出ていないようなのだが、彼の体感では「半分くらいは出ている」ようだ。それに彼曰く「得点にはつながってないけど、良い感じのプレーはできている」というのだ。試合に関われているという手応えはしっかりあるらしい。

 そして、彼は自分の監督をとても慕っていて、信頼していて、チームメートと過ごす時間を大事にしている。お母さんから見ると、チームの中では比較的体が小さく、足も速いほうではないヤンが、あまり起用されないのが気が気でないのだろう。ヤン本人もその状況を辛いと思っているのなら、僕も違ったアドバイスをしたと思う。だが、彼本人が出られないことでさほど「つまらない」「楽しくない」というネガティブな気持ちを持っていないのなら、もう少しこのまま様子を見てもいいのではないかと思い、そう伝えた。

 それから2年。ヤンも、僕の長男もDユース(U12-U13:小学5-6年生相当)に上がった。交代に制限がないのはそのままだが、今度はグラウンドはほとんど大人と同じサイズになり、人数は9対9に。ルールとして、オフサイドを取るようになってくる。

 ヤンはここへきて、めきめきと目立つ動きをし始めた。彼はスピードこそ、やや他の子より劣るものの、持久力があり、長時間のプレーでもパフォーマンスが落ちないのだ。ヤンだけでなく、ヤンと同じように起用機会の少なかった他の子どもたちも出番が増えた。それぞれの年代に応じた試合形式を経験していく中で、彼ら個々の成長もどんどん追いつき、それぞれの持ち味がより発揮されやすくなったと言えるだろうか。

 もし、ヤンのチームの監督が、Eユース時代に一部の選手に偏った起用をし、上手い子中心のチーム作りをしていたら、今頃は主力の子どもたちでしか戦えない、心もとないチームになってしまっていただろう。今その時だけのビジョンで戦ってはダメなのだ。

1 2 3

中野 吉之伴

1977年生まれ。ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを保持する現役育成指導者。ドイツでの指導歴は20年以上。SCフライブルクU-15チームで研鑽を積み、現在は元ブンデスリーガクラブであるフライブルガーFCのU12監督と地元町クラブのSVホッホドルフU19監督を兼任する。執筆では現場での経験を生かした論理的分析が得意で、特に育成・グラスルーツサッカーのスペシャリスト。著書に『サッカー年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)、『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)がある。WEBマガジン「フッスバルラボ」主筆・運営。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集