[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

日本サッカーの真の底上げとは ブラジル帰りの元プロ選手が感じる育成年代の課題

育成年代では焦らずに基本を身に着けさせることが大切なのは、大半の指導者が認識している。しかし檜垣裕志(明光サッカースクール・ヘッドコーチ)は「本当の基本とは何か。それが浸透していない」と感じている。

檜垣裕志【写真:加部究】
檜垣裕志【写真:加部究】

【短期連載最終回】檜垣裕志「利き足指導法」の挑戦――日本の育成年代に必要な真の技術指導

 育成年代では焦らずに基本を身に着けさせることが大切なのは、大半の指導者が認識している。しかし檜垣裕志(明光サッカースクール・ヘッドコーチ)は「本当の基本とは何か。それが浸透していない」と感じている。

「きちんとボールを持って奪われない。一番大事なのは、そこです。日本の育成は、楽しいトリッキーな技を覚えるか、指導者が勝つためのチームを作ろうとするか、両極端に分かれてしまい、本当の基本を教えようとしていない。フィジカルの強い小学生を集めて、勝つためのプレーをさせれば、相手のテクニックが未成熟なら結果が出る。しかしトリッキーなドリブルを始めるためには、最初のタッチでボールを収める技術が必要です」

 4年前のU-17女子ワールドカップで日本は世界制覇を成し遂げているが、檜垣の指導を受けた2人の選手が、この快挙を経験した。

 佐藤瑞夏(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース)と大熊良奈(浦和レッズレディース)である。

「瑞夏は会うと『トラップ&キックだけで1時間半くらいやらされたよね』と笑って言います。黙々とこなすトレーニングですが、こちらにそれが大事なんだという信念があれば伝わります。Jクラブのアカデミーでエース格でも、オフの日にこっそり練習に来る子もいました。自分のことを上手くしてくれるのは、ここだと感じてくれたんだと思います」

 そういう意味では、Jリーグでもアカデミー本来の目的を見失いがちなクラブがあるのかもしれない。

1 2 3

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集