野球とサッカーの“二刀流”も 子供の「複数競技の掛け持ち」がドイツでも一般的なワケ
ドイツでは子供たちは一つのスポーツに絞らず、いろんなスポーツを楽しんでいるのが一般的だ。
【ドイツ在住日本人コーチの「サッカーと子育て論」】ドイツで共有されている他のスポーツを楽しむ大切さ
ドイツでは子供たちは一つのスポーツに絞らず、いろんなスポーツを楽しんでいるのが一般的だ。
筆者の長男は幼稚園の頃からサッカーをしているが、最近になって野球も始めた。ドイツにおいて野球はマイナースポーツの一つではあるが、フライブルクには市が管理している野球グラウンドもあり、野球クラブがある。大人のトップチームから育成チームを持つスポーツクラブだ。息子は夏の短期体験教室に参加したことで興味を持ち、日本に一時帰国した際にプロ野球の試合を観戦したことで、自分でもやってみたいと思ったようだ。
早速何度か練習にテスト参加し、チームの雰囲気も気に入ったことで入団を決断。ただ、ここで問題になったのが練習日だ。当初、サッカーの練習が月曜日と水曜日、野球が火曜日と木曜日と別れていたので、スケジュール的に大変にはなるができなくはない感じだったのだが、新シーズン前に行われたコーチ会議でサッカーの練習が火曜日と木曜日になってしまったのだ。どかぶりだ。
「曜日変更で都合が悪い子がいたら教えてほしい」と監督から連絡がきたので、「ちょっとそれだと困る」という旨を伝えたが、曜日変更に反対なのはうち一件だけ。
さてどうしようかと思って監督に相談したら、こんな返事が返ってきた。
「野球もやってみるというのは素敵なことだね。いろんなスポーツをやるのは、子供の成長に大事なことだと僕も思うんだ。実はうちの息子も最近キックボクシングを始めてね。それが火曜日に練習日で、上手く調整できないか考えているところなんだ。
例えばだけど、火曜日に野球の練習、木曜日にうちの練習、あと月曜か水曜日に一つ上か、下の学年で練習するというのはどうだろう? そうすれば週に2回はサッカーの練習には来れる。週末の試合にはもちろん、うちのチームで帯同する。どうかな?」
「なんで他のスポーツをするんだ?」というリアクションではないし、「それで練習に来れないなら、試合には連れていかないぞ」というアプローチでもない。子供にとって、子供の成長にとって、他のスポーツも楽しむことは大切ということを知ってくれていた。