朝練、球拾い、応援団… 元スペイン代表GKが唖然、日本の育成年代に抱いた疑問
3年前、幸野健一は自ら創設したFC市川GUNNERS(当時アーセナルサッカースクール市川)に、元スペイン代表GKのリカルド・ロペスをテクニカルディレクターとして招聘した。1年間の滞在で、ロペスは日本の事情に直面し様々な疑問を発し続けた。幸野には想定内のことばかりだったが、周りの関係者たちには新鮮な発見でもあった。
【幸野健一が挑む日本のスポーツ文化改革|第3回】2017年にリカルド・ロペス氏を招聘、再確認できた“世界基準”
3年前、幸野健一は自ら創設したFC市川GUNNERS(当時アーセナルサッカースクール市川)に、元スペイン代表GKのリカルド・ロペスをテクニカルディレクターとして招聘した。1年間の滞在で、ロペスは日本の事情に直面し様々な疑問を発し続けた。幸野には想定内のことばかりだったが、周りの関係者たちには新鮮な発見でもあった。
「何よりリカルドがここで伝えてくれたのはパッションです。本人も日本代表コーチ(2014~16年)を務めて、日本を凄く気に入り、残って貢献したい希望を持っていました。実際彼がいてくれたことで世界基準を確認できたし、彼が残してくれたものをベースにクラブの育成メソッドやプレーモデルを作っているところです」
幸野はよくロペスと食事をともにしたが、珍しく立て続けに誘いを断ったことがある。
「ごめん、今日はクラブユースの会議がある」
「クラブユース? 昨日やったじゃないか」
「昨日はU-15で、今日はU-18だ」
「ええ? スペインではU-9からU-18まで一緒だぞ」
幸野が日本の「6-3-3」制の学校の仕組みを説明すると、ロペスは目を丸くした。
「じゃあ、日本の子供たちは、18歳までに3回もチームが変わるのか?」
「標準的にはそういうことになる」
「そんなにコロコロ指導方針が変わっていて、よく選手たちはやっていられるな」
高体連のチームがFC市川GUNNERSへ試合に訪れると、球拾いの下級生も帯同してきた。「なぜ全員試合に出さないのか?」という問いに、監督が「3年後に結果を出すから」と答えると、ロペスは怒り出してしまった。
「あの指導者の責任の範囲は3年間しかないのか! 選手生活は、その前もその後もあってつながっている。1、2年生も平等に成長させていれば、もっと世界レベルの選手がたくさん出てくるはずだ。君たち(日本人指導者)はそれに気づいていない」
ロペスは高校サッカー選手権のスタンドの光景を見て、怪訝そうに幸野に尋ねてきた。ピッチ上の選手と同じユニフォームを着た大勢の選手たちが応援していたからだ。
「あれは応援団なのか?」
「選手だよ」
「どうしてスタンドにいるんだ? なぜ日本はチームに人数制限をしないんだ? 欧州のクラブはみんな20人程度に制限しているぞ」
「たぶん、そんなことをしたら学校は潰れる」