バドミントン素人監督の挑戦 「当たればラッキー」と言われた弱小県が変わった理由
かつて、そう揶揄されていた弱小県が、10年余りで全国大会上位常連となった地がある。「こんな遠いところまで来てくださって、どうもすみません」。癖のある、温かい訛り口調で迎えてくれたのは、武末昌也教諭。「あの県」を変えた張本人である。校内で「生徒指導部長」を担う“先生”は、放課後になると「バドミントン部監督」の肩書きが付く。その場所は――。
宮崎を全国区に変えた日章学園、柔道出身・武末昌也監督の13年間の真実
「あの県と対戦できれば、ラッキー」――。
かつて、そう揶揄されていた弱小県が、10年余りで全国大会上位常連となった地がある。「こんな遠いところまで来てくださって、どうもすみません」。癖のある、温かい訛り口調で迎えてくれたのは、武末昌也教諭。「あの県」を変えた張本人である。校内で「生徒指導部長」を担う“先生”は、放課後になると「バドミントン部監督」の肩書きが付く。その場所は――。
日章学園高等学校。中高一貫の私立校があるのは、宮崎県だ。しかし、バドミントンが盛んとは言えなかった、武末監督が来るまでは。「『なんでそんなに強くなったの?』ってよく聞かれるけど、自分でもよくわからなくてですねぇ……」。快活に笑った指揮官は、聞いて驚くことに、バドミントン未経験という。いったい、なぜ“素人監督”が宮崎県を変えられたのか。
すべての始まりは時を遡ること13年前にある。2007年。日章学園にやって来たことが、県と武末監督自身の未来を変えた。
日体大で過ごした大学時代まで、明け暮れたのは柔道。卒業後は鹿児島、熊本の高校で教員を務めた。生まれ故郷の宮崎で指導をしたい。そんな折、舞い込んだ話が、日章学園の教員だった。ただし、条件が一つ付いた。「バドミントン部の監督をやってほしい」。前任者の異動で空いた椅子を託された形だ。
バドミントンは見たこともなければ、ルールもほとんど知らない。今だから言える本音は「選手たちが頑張って、自分もそれなりにやっていければいい」。時を同じくして始まった県のプロジェクトで強化した1期生の大器・渡邊達哉(現再春館製薬バドミントン部コーチ)が入学。「3年間だけ面倒を見てくれ」という学校側の願いを聞き、引き受けることにした。
しかし、自分でも予想だにしない展開が待っていた。忘れられないのは、1年目の春の九州大会。八代東(熊本)の園田啓悟、嘉村健士という目下東京五輪候補に挙がる隣県の逸材を見て「ドライブが素晴らしく、なんてかっこいいダブルスだ」と圧倒され、魅了され、競技にのめり込んだ。ルールはネットで調べ、恥を忍んで選手に聞くことすらあった。
能力が抜けていた渡邊が1年目から全国Vを達成。約束の3年間で輝かしい実績を残すと、監督に沸々と想いが芽生えてきた。
「“渡邊がいた時だけ強い日章学園”じゃ、自分が悔しい。強い選手に乗っかって、あぐらをかいているなんて思われたくない。なんとか、継続して魅力あるチームを作っていかなくてはいけない。そう思ってもっとやろうと」
自ら志願した監督生活の延長。とはいっても、技術的な指導はできないまま。「自分は柔道出身だから」と練習に手押し車を取り入れ、「バドミントンもネットを挟んだ“格闘技”だ」と闘争心を植え付け、自分なりのカラーを押し出してはいた。ただ、それだけで真の強豪校にはなれないと理解していた。道を切り開くことになったのは、一つの発想だった。
未経験の弱みを、強みに変える――。