[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

不振を機に「明るい色柄のスポーツブラを着けるように」 アンダーウェアでも変わる女子選手のパフォーマンス

メダルへの期待が高まる中、鬼塚選手が囚われた考え方とは【写真:Getty Images】
メダルへの期待が高まる中、鬼塚選手が囚われた考え方とは【写真:Getty Images】

「〇〇をやらなきゃいけない」の考え方に囚われていた北京五輪まで

 5歳でスノーボードを始めた鬼塚選手は、小学1年で初出場となる国内大会でいきなり優勝。以降、「天才スノーボード少女」と騒がれました。

 15年の世界選手権では、大会史上最年少となる16歳3か月で、女子スロープスタイルで優勝。18年の平昌大会で初の冬季五輪出場が決まると、メダル獲得への期待が高まりました。

 しかし、平昌ではビッグエアで8位、スロープスタイルでは19位で敗退。思うような結果を残せず、一転、北京大会までの4年間、苦しむことになります。

「北京までは常に『〇〇をやらなきゃいけない』『〇〇をするべき』という考え方に囚われていました。

 私は性格的に、目の前のことに集中し過ぎたり、細かいことを気にし過ぎたりしてしまうんですね。競技においてそれはプラスに働く場合もありますが、北京大会まではすべてがネガティブに働いてしまいました」

 平昌大会後は休みも返上。プレーヤーとしてのネガティブな要素を探しては一つひとつつぶしていく、という『作業』を、毎日、繰り返しました。次第に調子のよい大会でも粗を探すようになり、自分自身を追い詰めました。

「例え成功したことがあっても、ダメだったところしか目がいかず、自分で自分を褒められなくなっていました。マイナス点を潰す作業も大事です。でも、今日は何をすべき、明日は何をすべきと、小さいところばかり見すぎて、目標を失ってしまった。

 また、大会前は気持ちが落ち込みやすくなり、次第に大好きだったスノーボードが楽しく感じなくなりました。五輪でメダル獲得どころか、本大会を目指せるかどうかという状態でした」

 22年、北京大会を迎えてからも、状況は変わりませんでした。「次こそ、次こそ」。最高のパフォーマンスを見せるどころか、1本終わるたびに修正点をつぶすことで頭がいっぱいでした。

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集