[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

セクハラと思い、女子選手に聞けない“生理”に学びの場 男性も「積極的介入を」

一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)は9月6日、「女性アスリートのためのシンポジウム『生理とスポーツ』」を開催。オリンピアンと有識者による講演が行われた。今回のシンポジウムは、UNIVAS加盟大学である順天堂大スポーツ推進支援センターの協力により実現。順天堂大さくらキャンパス(千葉)にて、対面・オンラインのハイブリット形式で開催された。

女性アスリートのためのシンポジウム「生理とスポーツ」が開催された
女性アスリートのためのシンポジウム「生理とスポーツ」が開催された

女性アスリートのためのシンポジウム「生理とスポーツ」をUNIVASが開催

 一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)は9月6日、「女性アスリートのためのシンポジウム『生理とスポーツ』」を開催。オリンピアンと有識者による講演が行われた。今回のシンポジウムは、UNIVAS加盟大学である順天堂大スポーツ推進支援センターの協力により実現。順天堂大さくらキャンパス(千葉)にて、対面・オンラインのハイブリット形式で開催された。

 シンポジウムにはUNIVAS副会長であり、元マラソンランナーの有森裕子氏、元競泳日本代表の伊藤華英氏、元ハンマー投げ日本代表の室伏由佳氏が登壇。ほか、順天堂大医学部産婦人科科学講座教授の北出真理氏、順天堂大女性スポーツの研究センターの桜間裕子氏による講演が行われた。

 今回、UNIVASではシンポジウムに参加する女子大学生アスリートに対し、生理に関する事前アンケートを実施。5人の登壇者が揃ったパネルディスカッションにて、集まった計104人による回答の結果を取り上げた。

 月経周期に関しては、「数か月~数年月経がない」と答えた人が33.7%おり、「不定期ではあるが月経がある(22.1%)」人と合わせて、半数以上が問題を抱えている、と回答。生理に関するトラブルも、「時々ある(55.8%)」「常にある(19.2%)」と、合わせて7割超が抱えていると答え、改めて多くの女性アスリートが生理の問題を抱えていることがわかった。

 この日、登壇した3人のオリンピアンのうち、現役時代、最も婦人科の疾患に苦しんだのが、現在、順天堂大スポーツ健康科学部准教授を務める室伏氏だ。大学1年時に貧血が判明。その後、月経困難症、月経前症候群(PMS)、子宮内膜症などを発症。投薬治療や手術を受けながら、競技活動を続けた。

「気づかないうちに卵巣にできた嚢胞がどんどん大きくなり、破裂。ものすごい痛みで病院に行き、子宮内膜症だとわかった。投薬治療を経て腹腔鏡での摘出手術を決めたが、術後からどう復帰するのかのトレーニングプログラムがなく、情報も少なくて困った」と当時を振り返った。

 室伏氏の話を受け、「卵巣嚢腫が破裂すると急激な痛みがあるが、それまでも大変だったかと思うし、貧血でも苦労されたと思う」と北出教授。

「生理はなくても問題だが、あってもPMSなどの問題が起こる。アスリートは一般の方と比べ、PMSの発症率が高いと言われているので、ガマンはしないほうがいい。倦怠感が強かったら採血などの検診を受け、生理痛を放置しないこと。まずは、オフの日に行ける近所の産婦人科で診断を受けること。その後、スポーツに精通するドクターを探すのも一つの手」と参加者に向けてアドバイスした。

1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集