フィギュアの表現力に恋愛は必要か 高橋大輔の恩師が語る、スケーターの才能の伸ばし方
まず見るのは「体の使い方やスケーティングのセンス」
――ただ、現実としてはフィジカルも求められる時代になりました。
本当にしんどかった重い生理痛 婦人科医に相談、服用し始めたピルが私には合った――サッカー・仲田歩夢選手【私とカラダ】
「フィジカルでは、速筋と反射の速さですかね。今はジャンプを跳べないと点数が出ないので、やはりトップレベルで戦うにはフィジカルは必要です」
――ジャンプもセンスというのはあるのでしょうか?
「(北京五輪代表の)鍵山(優真)くんを見ていると、すごく柔らかい膝を持っているし、瞬発力もあるし、空中のバランスも良くて。すべてを持ち合わせているなあ、と思います」
――男子は4回転を何種類も入れるのが、国際大会では普通になってきていますし、女子もロシア勢は次々に4回転をマスターしています。4回転時代とも言えますが、やはり跳び方は違うのでしょうか?
「ジャンプは少しずつ培って成長できる選手もいるはずですが、4回転を何種類も必要となると、そこまでいける選手は絞られてくるでしょうね。ただ、何も別のジャンプというわけではなくて。3回転、2回転と同じ感覚で跳ぶものだと思います。昔は意識として『難しい』と構えて跳んでいましたから、難しかったのもあったでしょう。最初に跳ぶ人が、やっぱり難しいもので」
――先生は、まず選手のどこを大事に見るのでしょうか?
「才能っていろいろあると思いますが、私は体の使い方やスケーティングのセンスを見てしまいますね。『ちょっとこんな感じで』とさりげなく振り付けをして見せた時、すぐに(感覚を)掴めるか。それが掴める子はセンスがあって、いちいち手と腕をここに持ってきて、と教えなくてもできます。スケートはジャンプだけでなく、結局はパッケージでプログラム全体が大事で」
――どんな練習から試合へのアプローチが基本ですか?
「練習は追い込みますし、ボロボロでいいですよ。泥臭く、美しくなくていい。プログラムをマストで滑って、細かく部分、部分で区切って(曲を)かけていく。リンクの状況もありますが、一番できる範囲内で試合の前は追い込んで、一回落ちて上がって。そのサイクルは作りたいですね」
――女性は成長期で体形が変化するし、思春期もあり、食事管理も大変ですね。
「難しいですね。親御さんはご苦労されているはずで。ケーキや揚げ物の食べ過ぎはまずいですが、しっかり食べさせないといけない。さもないと、栄養が偏って骨が弱くなり、故障につながるし、過食症や拒食症になってしまうこともあります。適度に食べて動いて、という状況を作り出せるか。“食べ力”ってあって、食べることは元気につながるので、そこはいいバランスで。故障が続いた時だけ、お母さんに『栄養士さんにご相談するのはどうですか?』って勧めます」