[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

女子運動部のメイクはOK?NG? 運動生理学の専門家として考える「可愛くなる」の効果

アスリートの身体面、心理面を整える礎として必要なのが「栄養・トレーニング・睡眠」。さらにピークパフォーマンスのためには様々な要因が絡んでいる【デザイン:野口佳大】
アスリートの身体面、心理面を整える礎として必要なのが「栄養・トレーニング・睡眠」。さらにピークパフォーマンスのためには様々な要因が絡んでいる【デザイン:野口佳大】

メイク、お洒落は一概にパフォーマンス向上を阻むものとはいえない

 コンディションの良しあしに関わる要因と聞いて、誰もが最初に思い浮かべるのは、おそらく「身体的要因」です。体重、体力、体調、女性アスリートの場合は月経のサイクルもこれにあたります。

 また、気温や湿度、グラウンドの状況などは「環境的要因」。例えば、テニスコートにはクレーやハードなどの種類があり、選手によって得意不得意がありますよね。このように、コートの種類が力を発揮できるかどうかに関わってくることは、環境的要因にあたります。ほか、チームメートが同じ目標を持って取り組めるのかどうか、指導者のコーチングが適切かどうかといった「人的要因」もあります。

 そして、ストレスや緊張、自信などの「心理的要因」も、パフォーマンスに大きく影響します。

 ピークパフォーマンスのためには、当然、選手が気持ちのよい状態で試合に臨むことが、とても大事です。これを読んでいる皆さんのなかにも、心の調子を上げるため、例えば試合の日のルーティンを決めている方は少なくないと思います。

 それが人によっては、「ポニーテールで走ったら、自己ベストが出たので、それ以来、ずっと試合ではポニーテールで走っている」というように、髪型やお化粧がお守りになる場合もある。「お洒落をする」「可愛くなる」ことが、ウキウキして頑張れる、パワーが出るなどの「やる気スイッチ」になる、というわけです。

 もちろん、学校や部活動が、一定のルールを設けることを否定しているのではありません。そもそもメイクや服装については、アスリートか否かに関わらず、そして中学か高校か大学かによっても、学校や家族、社会の捉え方は異なります。また、普段の生活から競技者としての自覚を促す方法の一つとして、髪型や化粧に一定のルールを設ける場合もあるでしょう。

 ここで伝えたいのは、女性にとってメイクやお洒落は、一概にパフォーマンスの向上を阻むものとはいえない、ということです。女性と男性のアスリートとの違いの話は、とかく身体的要因に終始しがちです。しかし、これからはメイクや服装が与える心理的要因についても、考察や理解を深めていく必要があると感じています。

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)


W-ANS ACADEMY

1 2

須永 美歌子

日本体育大学教授、博士(医学)。日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)、日本陸上競技連盟科学委員、日本体力医学会理事。運動時生理反応の男女差や月経周期の影響を考慮し、女性のための効率的なコンディショニング法やトレーニングプログラムの開発を目指し研究に取り組む。大学・大学院で教鞭を執るほか、専門の運動生理学、トレーニング科学の見地から、女性トップアスリートやコーチを指導。著書に『女性アスリートの教科書』(主婦の友社)、『1から学ぶスポーツ生理学』(ナップ)

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集