[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

燃え尽き症候群の予防にも必要 女子選手のコンディションの指標になる3つの数値

心拍数は必ず、起床時に横になったまま計ります。手首の親指の延長線上あたり(橈骨動脈)に人差し指、中指、薬指を置き、15秒間、何回脈を打ったかを数え、さらに4倍にした数が心拍数【イラスト:きくち りえ(Softdesign LLP)】
心拍数は必ず、起床時に横になったまま計ります。手首の親指の延長線上あたり(橈骨動脈)に人差し指、中指、薬指を置き、15秒間、何回脈を打ったかを数え、さらに4倍にした数が心拍数【イラスト:きくち りえ(Softdesign LLP)】

1週間で分かる「普段の自分」の心拍数

 基準となるのは安静時の心拍数で、脈拍から算出できます。計り方は、

1)朝、目覚めたら布団に寝たままの状態で、一方の手首の親指の延長線上あたり(橈骨動脈)に、もう一方の手の人差し指、中指、薬指をつける。
2)指先に脈を感じたら15秒間、「ドクドク」と何回、脈を打つかを数える。その回数を4倍にした数が安静時の心拍数(平均は1分間に70拍程度)。

 試しに今日から1週間、脈拍数を観察してみてください。計り続けると普段の自分の心拍数がわかってきます。

 そして、ゆっくり眠れた翌朝や、「疲れているな」と感じる日などに、心拍数に注目を。「自分が感じている調子」と「数値」の両方から、その日のコンディションをみていくことが重要です。

 注意したいのは、普段よりも5拍以上高い数値が出た日。自覚がなかったとしても、高い数値は体が疲れている、という信号です。練習で無理をすれば、ケガをする恐れが高くなります。また、数値から疲れが見て取れる日は、たとえ思うように動けなくても、落ち込んだり、できない自分を責めたりしないでほしいのです。

 体と向き合い、「疲れは気のせいではない」と自分で気づくこと、理解することは、長い目でみればオーバートレーニングや、燃え尽き症候群の予防にもなります。これは、トップアスリートでなくても、スポーツを長く、楽しく続けるうえで、とても大切なことなのです。

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)


W-ANS ACADEMY

1 2

須永 美歌子

日本体育大学教授、博士(医学)。日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)、日本陸上競技連盟科学委員、日本体力医学会理事。運動時生理反応の男女差や月経周期の影響を考慮し、女性のための効率的なコンディショニング法やトレーニングプログラムの開発を目指し研究に取り組む。大学・大学院で教鞭を執るほか、専門の運動生理学、トレーニング科学の見地から、女性トップアスリートやコーチを指導。著書に『女性アスリートの教科書』(主婦の友社)、『1から学ぶスポーツ生理学』(ナップ)

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集