生理で気づける異変の兆候 教科書には載っていない「女性アスリート」の大切な話
スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。第11回は「女性アスリートの三主徴」について。
連載「女性アスリートのカラダの学校」第11回―「女性アスリートの三主徴」について
スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。第11回は「女性アスリートの三主徴」について。
◇ ◇ ◇
2014年、NHKの報道情報番組で、10代の女性アスリートの健康問題が特集されました。
番組内で流れたのは、2012年女子新体操W杯でのフェアリージャパン(新体操日本代表)の映像。団体の演技中、突然、選手の一人、遠藤由華さんが倒れ込みます。このとき、遠藤さんは左足大腿骨頸部を骨折。何度も立ち上がろうとするも、その場で崩れてしまい、演技は中断されました。遠藤さんはこの骨折で、同年、控えていたロンドン五輪に出場できず、競技生活に戻ることもできなかったそうです。
当時、私が勤める日本体育大学では、学生アスリートの競技力向上をサポートするシステムを構築中でした。この番組の放送後、すぐさま当時の学長、副学長に「話が聞きたい」と呼ばれて、女性アスリートの現状、問題などをヒアリング。大学側は素早く動き、学内に女性アスリート専門のサポートチームを設立するに至りました。
このケガの原因には、女性特有の健康障害があります。
つい数年前の話ですが、当時は女性アスリートの体の問題について、メディアなどに大きく取り上げられることはほとんどありませんでした。早くから女性アスリートのための研究をすすめたり、専門外来を設置したりする大学や病院もある一方、トップアスリートを除き、現場で語られる機会も今ほど多くなかった。現場で指導される方、そしてアスリート本人も、女性特有の健康問題の深刻さに気づいていなかったと感じます。
皆さんは「女性アスリートの三主徴」という言葉を聞いたことはありますか?
女性アスリートによくある三つの健康障害を表す言葉で、私は学生たちにコンディショニングについて講義をする際、この単語を最初に教えています。
「女性アスリートの三主徴」は、1992年、アメリカスポーツ医学会が女性特有の健康障害として定義したものです。「主徴」という言葉は聞き慣れない方が多いと思いますが、「主な症状」を意味すると考えてください。
その「三つの症状 (主徴)」とは、
①利用可能エネルギー不足
②視床下部性無月経
③骨粗しょう症
です(2007年以前は利用可能エネルギー不足ではなく、摂食障害とされていました)。