[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

野球の本質を語ったガーナの少年 日本人にも衝撃を与えた、アフリカ27年間の普及活動

試合時に整列し、深々と礼をするアフリカ野球【写真:J-ABS提供】
試合時に整列し、深々と礼をするアフリカ野球【写真:J-ABS提供】

11年後に見たガーナ野球の光景「野球には人を育てる力がある」

 帰国後、普及活動に取り組むNPO法人「アフリカ野球友の会(現J-ABS)」を立ち上げた。ガーナを離れて11年。再び現地に足を運ぶと2008年の北京五輪を最後に野球が実施競技からはずれ、アフリカで野球に取り組む若者たちのモチベーションがなくなっていた。

【注目】応援のプロが楽しみにする『チアスタ!』での交流 チアリーダーHARUKAさんの想い

 そこで、ガーナで日本の甲子園大会のような全国大会をつくり、選手たちの目標をつくることにし、ガーナ全国への普及活動を行うプロジェクトを開始した。手始めに首都と近郊都市の学校全10校にコーチを巡回指導し、野球を普及させる活動から始めた。

 1年後、友成さんが各校にヒアリング調査に行くと、校長の言葉に驚かされた。

「ミスター・トモナリ、野球をやっている子どもたちは、みんな勉強の成績が上がるんだよ」

 友成さんは思わず、「日本では逆ですけど」と笑うほど。グラウンドでリーダーシップを取り、規律や社会性を学ぶと、それが教室でも再現されるという。しかも、どの学校に聞いても結果は同じだった。

 そして、グラウンドに行くと、さらに驚きの光景が待っていた。

「キャッチボール!」の号令後、一目散に駆け出した彼らは2列で等間隔に並んだのだ。悪送球をすれば謝り、ボールを取りに行った子は相手を励ます。試合は礼から始まっていた。

 かつてガーナで野球を教え始めた頃に見た「アフリカあるある」は存在しない。この時の指導者は、友成さんがガーナ監督時代の教え子に指導を受けた“孫”の世代。グラウンドを駆け回る子どもたちは、友成さんからすれば“ひ孫”だった。

「野球で大切なことを、孫がひ孫に教えていました。スポーツはこうやって教えが伝わっていくんだなって。学校の授業は代々伝わっていくものではないですよね。先生が伝えないといけない。でも、スポーツは違う。習慣として伝わっていく良さがあると気づかされました。

 試合前に並んで礼をするのは、日本独特の文化。ガーナでも、最初は『握手だけでいいじゃないか』と言われました。『礼は相手にリスペクトを伝えるものでしょ』と伝えれば、みんな納得してくれるんです。つまり野球というスポーツは、普及が楽しいとか、民主主義を広めるだけのものじゃない。人を育てる力があるんです」

 友成さんは2012年、今度は東アフリカのタンザニアに赴任した。種から芽が出たガーナ野球は成功例。「野球をすれば勉強の成績が上がる」の売り文句で、全く野球のなかった国のセカンダリースクール(14~17歳の学校)に野球を紹介した。2014年、4校による全国大会「タンザニア甲子園大会」を開催するまでになった。

 しかし、世界を見れば、2012年ロンドン五輪から野球・ソフトボールが除外されていた。2021年東京五輪だけ復活したが、世界的祭典から外されることはアフリカ野球にも大打撃。1000人以上になったガーナの野球人口も、一時期からは減少した。20年以上も普及活動に尽力した友成さん。さらなる発展のために助けを求めた相手は、背番号55をつけたあの大打者だった。

(後編「松井秀喜に助けを求めた日本人 アフリカ野球衰退の危機、職を捨てニューヨークに飛んだ」は16日配信)

(THE ANSWER編集部・浜田 洋平 / Yohei Hamada)

1 2 3 4
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集