[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

女性に多くみられる「膝曲がりレッグ」 老化姿勢を防ぐ、膝伸ばしトレ&ストレッチ3種

「THE ANSWER」公式YouTubeチャンネルでは「膝を伸ばすトレーニング&ストレッチ」を紹介
「THE ANSWER」公式YouTubeチャンネルでは「膝を伸ばすトレーニング&ストレッチ」を紹介

膝を伸ばすトレーニング

 そこで今回は、曲がった膝を伸ばしていくトレーニングをご紹介します。

 内容はタオルを使って行う3種目のトレーニングとストレッチ。丸めたタオルを膝裏で押し付ける、という動きを繰り返し行うことで、太ももの裏側とふくらはぎの筋肉の柔軟性をアップ。自然と膝が伸びていきます。

 最初に、簡単なトレーニングから始めましょう。筋肉の使い方を覚えるトレーニングで、太ももの前側と裏側に刺激を入れていきます。

【膝を伸ばすトレーニング】

<1>バスタオルを円柱状に丸める。床に座り、左脚を伸ばして膝下にバスタオルを置く。右脚は膝を立てて、両手はお尻の後ろに手のひらをつく。

<2>左足を床から上げて、足の甲を手前に引き、同時に膝裏でタオルをギュッと押しつぶす。その後、左足を床に下し脚の力を抜く。5~10回繰り返す。

<3>今度は左膝の上に両手を重ねる。さらに強く膝裏でタオルを押しつぶしながら<2>を行う。5~10回繰り返す。右脚も同様に行う。

 このトレーニングを行うと、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)にグッグッと力が入り、同時に伸ばしたい太ももの裏側の筋肉が、自然と伸びていきます。もし「太ももが疲れた」とか「膝の裏側がすごく伸びてる」と感じた場合、かなり太ももの筋力が低下したり、硬くなっていますよ。継続して、しっかり動かしていきましょう。

1 2 3 4

中野ジェームズ修一

スポーツトレーナー

1971年、長野県生まれ。フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP-C)。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナー。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球・福原愛、バドミントン・藤井瑞希らの現役時代を支えたほか、プロランナー神野大地、トランポリン競技選手など、多くのトップアスリートから信頼を集める。2014年以降、青山学院大駅伝チームのフィジカル強化指導を担当。東京・神楽坂に自身が技術責任者を務める会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」がある。主な著書に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集