動いてないのにテレワークが疲れるワケ 自宅作業の効率を上げるヒントは「寝る」環境
忙しい大人向けの健康術を指南する「THE ANSWER」の連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」。多くのアスリートを手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏がビジネスパーソン向けの健康増進や体作りのアドバイスを送る。今回は「睡眠」について。
連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」
忙しい大人向けの健康術を指南する「THE ANSWER」の連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」。多くのアスリートを手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏がビジネスパーソン向けの健康増進や体作りのアドバイスを送る。今回は「睡眠」について。
◇ ◇ ◇
アスリートたちに、最も疲労が軽減する方法は何か? と尋ねると、ほぼ全員が「睡眠」と答えます。
睡眠によって肉体的疲労が回復する理由は、成長ホルモンにあります。人間は寝ている間、「浅い睡眠」と「深い睡眠」を繰り返しています。その時に分泌されるのが成長ホルモン。成長ホルモンには、体の組織の修復・回復を行う力があり、寝ている間に日中受けた様々なダメージを修復してくれます。「寝る子は育つ」という言葉がありますが、大人であれば「寝る人は回復する」といえます。
一方、体よりも脳をフル回転で使うビジネスマンたちにとっても、良質な睡眠は不可欠。肉体だけでなく、脳や心の疲れも、睡眠をとらないと回復しないからです。
私たちが1日に見たり聞いたりする情報量は膨大です。仕事で頭を使うからだけでなく、ドアを開けたときの景色、すれ違った人など、一瞬の出来事も脳が受け止める情報の一つ。これら一瞬一瞬の情報をすべて記憶していたら、脳がパンクしてしまいます。そこで、脳は睡眠中、1日に得た情報からいらないものは削除、いるものは圧縮して記憶の整理をし、ストレスは消去する。そうやって、リカバリーの作業にあてています。パソコンの動作に例えると、アップデートして再起動しているようなイメージです。
この「脳の整理機能」について脳科学の先生と話をした際、面白いなと感じたのが、記憶の取捨選択についてです。
私たちは「どうでもいいこと」は忘れますが、「絶対に忘れてはいけない」と思ったことは覚えていますよね? なぜなら脳は好き嫌いではなく、その人にとってインパクトがあるか否かで、記憶に残す、残さないを決めるからだそうです。
例えば、重要な仕事の案件や、びっくりするぐらい雪が積もっていた景色、すれ違った人の奇抜な洋服……などなど。他愛ない会話は削除しますが、興味はなくても印象深いものは記憶します。