柔道は小5から筋トレ必要? 強い柔道家になるために大切な“稽古の100点満点化”
「THE ANSWER」の連載「骨格筋評論家・バズーカ岡田の『最強の筋肉ゼミ』」。現役ボディビルダーであり、「バズーカ岡田」の異名でメディアでも活躍する岡田隆氏(日体大准教授)が日本の男女の“ボディメイクの悩み”に熱くお答えする。40限目のお題は「柔道の小学生年代の筋トレ」について。柔道全日本男子チーム体力強化部門長も務める岡田氏がアドバイスする。
連載「骨格筋評論家・バズーカ岡田の『最強の筋肉ゼミ』40限目」
「THE ANSWER」の連載「骨格筋評論家・バズーカ岡田の『最強の筋肉ゼミ』」。現役ボディビルダーであり、「バズーカ岡田」の異名でメディアでも活躍する岡田隆氏(日体大准教授)が日本の男女の“ボディメイクの悩み”に熱くお答えする。40限目のお題は「柔道の小学生年代の筋トレ」について。柔道全日本男子チーム体力強化部門長も務める岡田氏がアドバイスする。
◇ ◇ ◇
Q.息子は「将来はオリンピックで金メダルを獲りたい」と柔道を頑張っています。今年、小学5年生になりますが、そろそろ力をつけるために筋トレを始めさせた方がいいですか?
強い柔道家になるために、最も大切なのは稽古です。
近年、筋トレなどの補強トレーニングや食事の重要性も語られるようになり、トップの選手たちがそれらに取り組む姿もメディアで取り上げられるようになりました。筋トレを愛する者としては、トレーニングの重要性が注目されることはうれしい。しかし、筋トレや食事は、あくまでもプラスαの要素です。当たり前すぎて記事になりませんが、どんなにスゴイ選手たちも、毎日、柔道の稽古をしっかりしています。質も量も。これが、強さのベースです。
特に小学生年代は、柔道の練習に集中することが最も大切です。
まずは基本的な体の仕組みを整理しましょう。小学生年代の体は筋トレをしても、筋肉はそれほど大きくなりません。つまり、「筋肉を大きくして強くなろう」という目的で、トレーニングに時間を割くこと自体がもったいない。そもそも、人間の動作は非常に繊細な協調性(いわばコントロール)によって成り立っていますから、特定の筋肉を鍛えたからといって、急に強くはなりません。
また、筋トレをすることで解決しよう、という思考は「力をつければ何とかなる」という発想からきています。技術を積み上げていくには時間がかかるので、パワーをガコンと上げようというのは、あまりにも短絡的ですよね。筋トレをさせて大人みたいな体をした子どもの選手を育てれば、確かに目の前の勝負には勝てるでしょう。でも、力に頼って何とかしようとすれば、いつかその選手の成長は頭打ちになります。
一方、この年代の子どもは、「狙った動きを完璧にやる」という、動きの習得に長けています。つまり競技に必要な動作を丁寧に何度も繰り返すことで、自分の思い通りに動ける力が磨かれます。
また、小さい時に身に着けた動きは、大人になっても体が忘れません。例えば、柔道の重量級でも、体がとても大きいのに機敏に動ける選手がいます。そのような選手は強いのですが、それができるのは、体重が軽い幼少期に体を機敏に動かし、機敏な動きを学びとったからです。